こんな症状の方におすすめ!ビタミンC 2021.3.15
こんな症状の方におすすめ!ビタミンC
ビタミンCは次のような方におススメします。
・風邪をひきやすい
・シミが気になる
・歯ぐきから出血しやすい
・あざができやすい
・ストレスが多い
・喫煙者
ビタミンCを一言で表現すると、
皮膚や血管の老化を防ぎ、免疫力をアップさせる
抗酸化ビタミンです。
**肌のハリとシミ予防に有効な美肌ビタミン**
ビタミンCはコラーゲン生成に不可欠な栄養素です。
コラーゲンは細胞の結合を強くし、皮膚や骨、血管を丈夫に保つ働きがあります。
さらに、ビタミンCはシミのもとであるメラニン色素の生成を
防ぐ働きがあり、
美肌ビタミンの代表的存在です。
**ガンなどの病気からからだを守る**
強い抗酸化力をもつビタミンCは、過酸化脂質の生成を抑制して、
動脈硬化や心筋梗塞、脳梗塞などを予防します。
また、ビタミンCは免疫力を強化する作用があります。
体内に侵入したウイルスを攻撃する白血球を助け、
自らもウイルスと戦います。
最近では、ガンを抑制する効果も注目されています。
**抗ストレスホルモンを生成する材料**
人間のからだはストレスにさらされると、それに対抗するために
アドレナリンを分泌して、血圧を上げ、血糖値を上げるなどして
防衛体制に入ります。
このアドレナリンを生成するときには、多量のビタミンCが必要になります。
ビタミンCが不足すると、ストレスに弱くなり、
心身の不調を引き起こすことにまなります。
日頃ストレスにさらされて生活されている方は、
しっかりビタミンCを摂ることが大切です。
**血管との関係**
ビタミンCが不足すると、疲れやすくなったり、風邪を引きやすくなったりします。
さらに進むと、血管がもろくなり、歯ぐきから出血する症状も出てきます。
**過剰摂取の心配は無し**
ビタミンCは摂取から約3時間で排泄されるため、
過剰摂取の心配はありません。
ただし、サプリメントなどで、1日10g以上摂ると、
一過性の下痢や頻尿などを起こすことがありますのでご注意ください。
**調理するときの注意点**
ビタミンCは水に溶けやすく、熱に弱いという性質があります。
このため、出来るだけ生で食べるのがベターです。
また、ビタミンCは空気に触れると酸化して効力を失うので、
サラダや大根おろしなどは、食べる直前に用意するのがベストです。
**ビタミンCの効果的な食べ合わせ**
鉄 + ビタミンC = 貧血防止
カルシウム + ビタミンC = 骨密度アップ
葉酸・ビタミンB12 + ビタミンC =血液サラサラ
コラーゲン + ビタミンC = 美肌効果
※今回の記事は則岡孝子先生監修「栄養成分の事典」を参考にしました。
※このブログは診断や治療、医療のアドバイスを提供しているわけではなく、情報のみを提供しています。このブログの情報は医療専門家からのアドバイスに代わるものではありません。