干し人参とキノコのレシピ 2022.1.21
干し野菜 人参・きのこ
24時間干しで旨味が凝縮!
野菜を切って、天日に干す。
それだけで、旨味も甘味もぐんと増すから不思議です。
程よく水分が抜けてかさが減り、たっぷり食べられます。
空気が乾燥した冬、カラッと晴れた日に是非お試しください。
干し野菜は、干す前にオゾン処理しておきます。
✔オゾン処理のやり方
干しえのきのポイント
- 石づきを切り落としほぐす
- 盆ザルになるべく重ならないように広げ、日当たりの良い場所で24時間干す
- 途中で上下返す
- 夜間も取り込まなくて良い
干し人参のポイント
- 皮を剥いて4mm〜5mm厚さの斜め切りにしてから細切り
- 盆ザルになるべく重ならないように広げ、日当たりの良い所で24時間干す
- 夜間もそのままで
揚げ干しえのきのグリーンサラダ
材料/2人分
干しえのき茸・・1袋
揚げ油・・適宜
ベビーリーフ・・1袋
グリーンリーフ・・少々
玉ねぎ・・小1/2個(60g)
ドレッシング:(ゆずしょうゆ・大2 オリーブ油・大2 C&C・1袋)
作り方
① 揚げ油を低めの中温(160℃)に熱し、えのきを入れて混ぜる。ゆっくり、色よくカリッとなるまで揚げてとりだす。
② 玉ねぎは縦に薄切りにする。
③ ボールにベビーリーフとグリーンリーフを②を入れ、たっぷりの冷水にさらしてパリッとさせる。水けをきって器に盛る。
④ ①をのせてドレッシングをかけ、混ぜながら食べる。
干し人参と人参の葉のかき揚げ
水分が抜けた人参はポリッとした歯こたえ、甘味も強まります。
材料/4個分
干し人参・・1本分
人参の葉・・50g
ちりめんじゃこ・・15g
小麦粉・・大1/2
衣(卵黄・・1個 水・・1/2カップ 塩・・小1/5 片栗粉・・20g 小麦粉・・50g クッキングミネカル・小1/2)
揚げ油
レモンのくし切り・・2切れ
作り方
① 人参の葉は3cm長さに切る。
② ボールに干し人参、葉、じゃこを合わせ、小麦粉をふって混ぜる。
③ 別のボールに卵黄、分量の水、塩を合わせ、片栗粉、小麦粉を加えて泡立て器でよく混ぜる。
④ ②に③を加え、全体を混ぜる。
⑤ フライパンに半分の深さまで油を注ぎ、中温(170℃〜180℃)に熱する。④の1/4量を大きめのスプーンですくって入れ、しばらく触らずに揚げる。
衣がかたまってきたら、ときどき返しながら2〜3分、カリッとなるまで揚げる。残りも同様に揚げ、器に盛り、レモンを添える。