肝臓についてのお話し 2022.5.9

今回は肝臓についてのお話しです

肝臓の働き

肝臓は私たちの体内で最も大きな臓器です。

脂肪の消化・吸収を助ける胆汁という消化液の生成や、糖質、脂質、タンパク質などの栄養の代謝、アルコールの分解、有害物質の解毒など、さまざまな役割を持っています。

その働きが低下すれば、体の各器官への栄養が供給されにくくなります。

また、有害物質が体にたまります。

初期のころは無自覚ですが、徐々に疲労感や倦怠感を感じるようになります。

悪化すると黄疸や腹水がたまるといった症状があらわれます。

 

対策

肝臓は再生能力が高く、一部の組織に問題が生じても自覚症状があらわれにくいことから「沈黙の臓器」と言われています。

自覚症状が現れるころには病気が進行しているので、健康診断などで定期的にチェックしましょう。

肝臓の疾患や病気で多いのは、肝臓の細胞に過剰の脂肪(中性脂肪)がたまり、細胞を壊していく脂肪肝。

他には、ウィルス感染によって炎症が起こり、慢性化する慢性肝炎があります。

どちらも放っておくと肝臓が縮小、硬化する肝硬変になる可能性があります。

さらに、肝臓がんに進行する恐れもあります。

脂肪肝を防ぐには、まず、脂肪や糖質の多い食事による肥満に注意する事です。

栄養バランスの良い食事を心がけ、傷んだ細胞の再生のために必要なタンパク質、、ビタミン、ミネラルをとりましょう。

タンパク質やミネラルが豊富な魚介類はタウリンを多く含みます。

タウリンは肝臓の機能を高めるといわれています。

また、免疫力を高めるために、野菜に豊富に含まれるビタミンA・C・Eの摂取も大切です。

なお、アルコールは肝臓の負担となるので、肝臓の働きが低下している時は禁酒しましょう。

 

おススメ食材

しじみ:肝臓の機能を高めるタウリン、オルニチンが豊富

イカ、タコ:低脂肪で高タンパク質。タウリンも豊富

鶏肉:良質なタンパク質が手軽にとれる

玄米

レモン、キウイ:免疫力を高めるビタミンCが豊富

マグロ:アミノ酸が豊富

 

※今回の記事は飯田薫子先生寺本あい先生著書「きちんとわかる栄養学」を参考にしました。

 

肝臓が上手く働くためには体内で多くの酸素を必要します。

スクワレンをとりましょう。

カテゴリー:Health
タグ:,

株式会社ニュー・ヘルスフーズ

[本社]
〒411-0943
静岡県駿東郡長泉町下土狩1354-14
カリンビル301
TEL:055-989-1270
FAX:055-989-1271
メールアドレス

[工場]
〒421-0206
静岡県焼津市上新田919-2
TEL:054-662-1551
FAX:054-662-1552

株式会社ニュー・ヘルスフーズではお客様の健康維持のための商品を開発・販売しています。

↓