nhf_staff1
nhf_staff1 の一覧ページです。

※材料の野菜はオゾン処理します。詳細はホームページで。
【材料/2〜3人分】
ナス1〜2本(300g位) 水100cc 白だし大2 大根おろし5cm分
おろし生姜小1 青シソ2枚 C&C+1袋 揚げ油適宜
【作り方】
❶ ナスは1口大の乱切りにし、フライパンに多めの油で揚げ焼きする。揚げたナスは油をよく切っておく。
❷ 水100ccと白だし大2をレンジで温め(600w1分)にC&C+を加える
❸ 器に熱々のナスに水切りした大根おろし、おろし生姜、千切り青しそをのせて②をまんべんなくかけていただく。
たんぱく質は健康な体づくりには欠かせない栄養素です。肉類や魚類、卵、乳製品、豆類などに多く含まれていますが、今回は、納豆と鶏むね肉を使って料理しました。
動物性のたんぱく質と植物性のたんぱく質が偏らないようバランスよく摂取しましょう。

※材料の野菜はオゾン処理します。詳細はホームページで。
◉鶏肉の納豆ナゲット
【材料/2人分】
納豆・・1パック
A (鶏胸肉・・200g 卵・・1個 にんにくすりおろし・・小1/2 米粉・・大2 クッキングミネカル・少々 コンドラーゲンV)
揚げ油
B (マヨネーズ・・大2 かけポン・・大1 ねり辛子・・少々 C&C+)
【作り方】
❶ 鶏胸肉は、細かく切っておく。納豆は小1の水を加えてよく混ぜて泡だたあせておく。
❷ ボールにAを入れてよく練り混ぜる。納豆を加えさっと混ぜる。
❸ フライパンに揚げ油を深さ5mmほど入れて中火で熱し、②をスプーンで一口大にすくって入れ、軽く押しつぶす。きつね色になるまで両面を3〜4分ずつ揚げ焼きにする。
❹ 器に盛り、混ぜ合わせたBを添える。レモンがあれば添える。
梅雨入り間近となりましたがいかがお過ごしでしょうか?
6月は、「エピアゴール」と「ベータスピル」の2つの特別企画をご用意いたしました。
とてもお得なチャンスですので、ぜひ、この機会にお求めください!
◉エピアゴールド
エピアゴールド(120球)1本につき、エピアゴールド1袋(60球)プレゼント!
実質1.5倍 (1/2本分プレゼント)
-1-247x300.jpg)
キャンペーン期間 2025年6月1日~6月30日まで
◉ベータスピル&マリンO2小粒(60球)
「ベータスピル」+「マリンO2」=合計金額(各会員価格)よりさらに5%割引
特別会員価格 14,754円 ➡ 13,728円
一般会員価格 16,896円 ➡ 15,840円 *税別表記
.jpg)
キャンペーン期間 2025年6月1日~6月30日まで
上記、会員様限定キャンペーンとなっております。
いつでもご入会いただけますので、ご希望の方は下記までご連絡ください。
(株)ニュー・ヘルスフーズ TEL/0120-508-598
わらび
わらびは、春に山で採れる山菜で若芽を食用にします。
食物繊維が豊富に含まれていて、腸の前度ぜん動運動を促したり、腸内細菌のエサになり整腸作用が期待できます。わらびには天然毒が含まれているので、重曹を使った丁寧なアク抜きが必要です。穂先はなるべく取って料理しましょう。

※材料の野菜はオゾン処理します。詳細はホームページで。
◉わらびのトロトロ丼
【材料/2人分】
ご飯・・丼2杯分
わらび・・100g(アク取りをしたもの)
山芋・・200g 刻み海苔・・適宜 かけ醤油・・適宜
サプリメント(玄米胚芽・クッキングミネカル)
【作り方】
❶ ご飯は炊く前に玄米胚芽とクッキングミネカルを入れる。
❷ 重曹でアク抜きをしたわらびは、粘りが出るくらいまで細かく切っておく。
❸ 山芋は皮を剥き少し酢水につけ、すりおろす。
❹ 炊いたご飯をどんぶりによそい、山芋をかけてから刻んでとろみがでたわらびを上に乗せ刻み海苔をかける。
❺ 好みでわさびをのせ醤油をかけて食べる。
◉わらびの味噌汁(材料/2人分)
【材料/2人分】
わらび・・100g 揚げ豆腐・・50g
だし汁・・400ml 味噌・・大 クッキングミネカル・・適宜
【作り方】
❶ わらびはアク抜きをしたものを3cmほどに切る。
❷ 揚げ豆腐も食べやすい大きさに切る。
❸だし汁が煮立ったらクッキングミネカルとわらび、揚げ豆腐を入れ、一煮立ちしたら味噌を入れ味を整える。
ニラ
ニラは栄養価が高く、ニンニクと並ぶスタミナ食材です。
特にβ-カロテンがかなり豊富で、ビタミンC、ビタミンK、カルシウム、リン、鉄、葉酸ナノの栄養素に富んでいます。

※材料の野菜はオゾン処理します。詳細はホームページで。
生椎茸はオゾン曝気不要
材料/2~3人分
ニラ・・100g
ハンペン・・100g
生椎茸・・100g
オリーブ油・・大1
塩麹・・大1 クッキングミネカル
作り方
❶ ニラは3cmほどに切る。ハンペンも食べやすく切る。生椎茸の軸を切り5mmくらいにスライする。
❷ フライパンにオリーブ油を入れ、まずハンペンを両面焦げ目をつけたらニラと椎茸を入れ、1、2分炒め、ニラに少しシャキシャキ感が残るところで、塩麹大1とクッキングミネカルを入れ味付けする。
甘夏
旬は3月下旬から5月です。ビタミンC・クエン酸・カリウムなどミネラルが豊富でビタミンC・クエン酸には抗酸化作用があるので、アンチエイジングや美容効果が期待できます。(クエン酸)抗酸化作用は疲労回復、血行促進、食欲増加に役立ちます。

※材料の野菜はオゾン処理します。詳細はホームページで。
材料/2~3人分
米・・2合(市販寿司酢・・50cc 塩・・少々)
昆布・・3cm
甘夏・・200g きゅうり・・1/3本
玉ねぎ・・30g アボカド・・1個
刻みのり・・少々
クッキングミネカル・少々
玄米胚芽・・1粒 C&C+・・1袋
作り方
❶ 米を洗い、分量のやや少なめの水を入れ玄米胚芽とクッキングミネカル、昆布を入れ炊く。
❷ 甘夏は皮を剥き、袋から身を出しておく。玉ねぎは薄くスライスして水にさらす。きゅうりは薄い輪切り、アボカドは皮を剥き、5mmくらいにスライスをして食べやすい大きさに切る。
❸ 米が炊けたら、寿司桶に移し市販のすし酢に塩とC&C+を加えてよく混ぜる。
❹ すし飯が冷めたら、甘夏、玉ねぎ、きゅうり、アボカドを入れて形が崩れないように混ぜる。
❺ 皿に盛り、刻み海苔をのせる。
※甘夏の缶詰を使う場合は、酢大2、缶詰のシロップ大2を使いC&C+、塩などで味の調整をする。
キャベツは薬膳効果が期待でき、「食べる薬」と呼ばれています。
冬、春、夏と異なる品種が一年中でまわります。栄養豊富な旬の時期は1月〜5月で、特に春先のキャベツは柔らかく食べやすいです。

※材料の野菜はオゾン処理します。詳細はホームページで。
材料/4人分
キャベツ・・300g
ニンニクのみじん切り・・1かけ分 オリーブ油・・大1
ベビーホタテ・・100g 塩・・1g 胡椒・・少々
顆粒だし(ホタテ出汁顆粒)・・小2 ミネカル・・2振り
コンドラーゲンV・・1袋 ミックスビーンズ(缶詰)・・100g
作り方
❶ キャベツは大きめのざく切り、ニンニクはみじん切りにする。
❷ 深めのフライパンにオリーブ油とニンニクを入れて弱火で熱する。香りがたったらホタテを入れ炒める。
❸ ホタテに軽く火が通ったらキャベツを加える。
❹ 塩コショウをふり、水800ml、顆粒だし、ミネカル、コンドラーゲンV、ミックスビーンズを加える。
❺ 中火で5分ほど煮込み、味をみて塩味を整える。
いつもご愛用いただきありがとうございます。
マリンO2のキャンペーンが5月5よりスタートします!
今回は、今までにない特別企画となっておりますので、ぜひこの機会にお求めください。
ー小-239x300.jpg)
マリンO2 (160球入)1本ご購入で嬉しいプレゼント!
◉マリンO2(大粒)160球 1本ご注文につき、マリンO2(16球入)1袋プレゼント!
マリンO2 (160球入)5本ごとの購入でさらにお得に!!
◉マリンO2(大粒)160球 (1回の注文につき、5本購入ごとに)下記❶または❷どちらかプレゼント!
➊マリンO2 大粒(160球入)1 本
❷マリンO2 大粒(16球入)10袋
【例えばマリンO2(160球入)を7本注文した場合】
プレゼントは、下記のいずれかになります!
◎ マリンO2(160球入)1本+マリンO2(16球入)2袋
◎ マリンO2(16球入)10袋+2袋=12袋
会員様限定キャンペーンとなっております。
いつでもご入会いただけますので、ご希望の方は下記までご連絡ください。
ニュー・ヘルスフーズ TEL/0120-508-598
芋煮

芋煮は山形の郷土料理で、地域によって醤油や味噌など味付けに違いがあります。
今回は、しょうゆベースの芋煮を作ってみましょう!
※材料は全てオゾン処理する(詳細はホームページ参照)
材料/4人分
里芋・・700g
こんにゃく・・1枚(270g位) 水・・1400cc
白ネギ・・1本
牛肉・・250g 舞たけ・・1パック
酒・・50cc めんつゆ・・100cc〜
醤油・大2 砂糖・・大1
クッキングミネカル・・適宜 コンドラーゲンV
作り方
❶ こんにゃくは食べやすくちぎり、下茹でしておく水気を切る。
❷ 里芋は皮をむき、一口大に切る。まいたけは小房に分ける。
❸ ネギは斜め切りにして青い部分と白い部分を分けておく。
❹ 鍋に里芋とこんにゃくを入れひたひたの水(1400cc位)とめんつゆを少し入れて煮る。
サプリメントも入れる。
❺ 煮たったらネギの青い部分を加える。里芋が柔らかくなったら砂糖と残りのめんつゆと酒を加える。
❻ 牛肉は加熱時にくっつかないように1枚ずつ広げて並べ入れる。
ネギの白い部分はその上に肉を覆うようにのせる。
❼ さらに表面を覆うようにまいたけを広げてのせる。
❽ 具材が好みの柔らかさに煮えたら味を整える。
カリフラワー

カリフラワーとブロッコリー、形はとても似ています。
野生キャベツの花蕾が肥大したものがブロッコリー、ブロッコリーが突然変異して品種改良されたものがカリフラワーと言われています。栄養はブロッコリーが断然高いが、カリフラワーはビタミンCが豊富でキャベツの約2倍の含有量があります。
※材料は全てオゾン処理する(詳細はホームページ参照)
材料/2人分
カリフラワー・・150g(1/2株)
玉ねぎ・・100g バター・・10g
水・・200ml 豆乳・・200ml
コンソメ・・小1 塩・・1.5g コンドラーゲンV・・1袋
オリーブ油・・数滴 シナモン・・少々
作り方
❶ カリフラワーはシンを除き、小さめの小房に切り分ける。
❷ 玉ねぎは薄切りにする。
❸ 鍋にバターを入れ中火にかけ、玉ねぎを入れ軽く炒め、しんなりと透き通ってきたら、カリフラワーを入れさっと炒める。
❹ 水、豆乳、コンソメ、塩、コンドラーゲンVを加え、具材が柔らかくなってきたら味を整え、火からおろし、ミキサーかバーミックスで形がなくなるまで攪拌する。
❺ もう一度温め、スープ皿に盛り付けてオリーブ油を数滴とシナモンを少量ふる。シナモンの代わりにパセリ等でも良い。