それぞれに願いを込めた料理を詰めて新春の食卓を彩りましょう
※材料はオゾナイザーでオゾン曝気する。(詳細はホームページ参照)
伊達巻き
材料/(1巻分)
卵・・4個
はんぺん・・1枚(110g)
砂糖・・大1
みりん・・大1
薄口醤油・・小2
塩・・ひとつまみ
クッキングミネカル・・2振り
オリーブ油・・大1
作り方
❶ フードプロセッサーに卵を割り入れ調味料とクッキングミネカル、細かくちぎったハンペンを入れる。
❷ 蓋をして滑らかになるまで攪拌する。
❸ フライパンにオリーブ油をひき卵液を入れる。
❹ 蓋をして弱火で10分くらい焼く。
❺ ひっくり返して同じように蓋をして焼く。竹串を中央に刺し何もついてこなければ焼き上がり。
❻ フライパンから取り上げたら、温かいうちに巻きすにのせて巻寿司を巻くように巻き、輪ゴムで両端を止め1時間くらい熱が冷めるまでおく。
❼ 巻きすからはずし5cmほどに切る。
柿なます
材料/(4人分)
大根・・1/2本
干し柿・・1/2個
塩・・ひとつまみ(大根用)
酢・・大2 砂糖・・大1 C&C・・1袋
作り方
❶ 大根は3cmの千切り、塩をひとつまみ加えしばらくおき、水分が出たらしっかりと絞る。
❷ 干し柿は適当に細く薄切りし、絞った大根と混ぜ、酢、砂糖、C&Cで調味する。市販のすし酢で調味しても良い。
盛り串
材料/(4本分)
オリーブの実(塩漬け)・・4個
黒豆・・4個
スモークチーズ・・4個
作り方
❶ 全て材料は市販のものを、爪楊枝にチーズ、黒豆、オリーブの実の順番で1個づつ刺して盛り付ける。
お好みご飯焼き
小麦粉・キャベツの代わりにご飯・卵を使い、好みのものを入れて焼くという5分〜10分ほどですぐに出来る一品です。
※材料はオゾナイザーでオゾン曝気する。(詳細はホームページ参照)
材料/(1人分)
ご飯・・160g
卵・・1個
白だし・・小2
チーズ・・15g
コンビーフ・・5g
ごま油・・小1
ネギ・かつおぶしパック・刻みのり・醤油・・適宜
クッキングミネカル・・少々 コンドラーゲンV・・1/2袋
作り方
❶ ボールにご飯、卵、白だしを加えてよく混ぜる。混ざったらコンビーフと小さく切ったチーズ、サプリメントを加えてさらによく混ぜる。
❷ フライパンにごま油を引いて、中火で熱して①を流し入れる。
❸ 2分ほど焼き、ひっくり返してもう片面を焼く。
❹ 皿に移したら、刻みのり、かつおぶし、刻んだネギを添えて、好みでわさびを添え醤油をかけて頂く。
沢煮椀の「沢」には「たくさん」という意味があります。よく似た料理でけんちん汁がありますが、大きな違いは、具材は千切りであること、油で炒めないことです。
※材料はオゾナイザーでオゾン曝気する。(詳細はホームページ参照)
五菜沢煮椀
材料/(2人分)
ごぼう・・50g
人参・・50g
生椎茸・・2枚
大根・・50g
豚バラ肉・・50g
三つ葉・・2本
クッキングミネカル・コンドラーゲンV
A(出し汁・・2カップ半 薄口醤油・・小1 塩・・小1/2)
作り方
❶ ごぼう、人参、大根は5cmほどの長さの細い千切りにし、合わせて水にさらしておく。
❷ 生椎茸は石づきを落とし薄切りにスライスする。三つ葉は葉付きで5cmくらいに切る。
❸ 豚肉は5cmの長さに切ってから繊維に沿って2~3mm幅に切る。
❹ 鍋にAを入れて中火にかけ、沸騰したら豚肉を加え箸で溶きほぐす。再び煮立ったら弱火にしてアクを取る。
❺ 野菜の水気をよく切って鍋に野菜と生椎茸のスライス、サプリメントと④を入れて5分ほど煮る。
❻ 椀に注いで三つ葉を浮かせて頂く。好みで七味、粉山椒をふっても美味しい。