旬のわらびで簡単「丼ぶりと味噌汁」 2025.5.22
わらび
わらびは、春に山で採れる山菜で若芽を食用にします。
食物繊維が豊富に含まれていて、腸の前度ぜん動運動を促したり、腸内細菌のエサになり整腸作用が期待できます。わらびには天然毒が含まれているので、重曹を使った丁寧なアク抜きが必要です。穂先はなるべく取って料理しましょう。
※材料の野菜はオゾン処理します。詳細はホームページで。
◉わらびのトロトロ丼
【材料/2人分】
ご飯・・丼2杯分
わらび・・100g(アク取りをしたもの)
山芋・・200g 刻み海苔・・適宜 かけ醤油・・適宜
サプリメント(玄米胚芽・クッキングミネカル)
【作り方】
❶ ご飯は炊く前に玄米胚芽とクッキングミネカルを入れる。
❷ 重曹でアク抜きをしたわらびは、粘りが出るくらいまで細かく切っておく。
❸ 山芋は皮を剥き少し酢水につけ、すりおろす。
❹ 炊いたご飯をどんぶりによそい、山芋をかけてから刻んでとろみがでたわらびを上に乗せ刻み海苔をかける。
❺ 好みでわさびをのせ醤油をかけて食べる。
◉わらびの味噌汁(材料/2人分)
【材料/2人分】
わらび・・100g 揚げ豆腐・・50g
だし汁・・400ml 味噌・・大 クッキングミネカル・・適宜
【作り方】
❶ わらびはアク抜きをしたものを3cmほどに切る。
❷ 揚げ豆腐も食べやすい大きさに切る。
❸だし汁が煮立ったらクッキングミネカルとわらび、揚げ豆腐を入れ、一煮立ちしたら味噌を入れ味を整える。