サプリメント
タグ:"サプリメント" の一覧ページです。
ヒットした件数:5件
全1ページ/1ページ目
今回は体内の「鉄」についてのお話しです
鉄の主な働き
鉄は体内で血液、骨、筋肉、肝臓、脾臓、骨髄に存在します。
鉄の主な働きは次のようなものがあります。
1.全身に酸素を運ぶ
鉄は血液中の赤血球中のヘモグロビンという成分の仲間です。
ヘモグロビンは酸素と結びつきやすい性質があります。
血液の流れによって、肺で酸素を取り込み体内の細胞に酸素を運びます。
細胞では二酸化炭素を集め、肺に運んで体外に排出するのを助けます。
2.エネルギーの産生に関わる
体内の細胞には鉄を含んだ酵素があり、エネルギーを産生します。
また、鉄が欠乏して貧血になると酸素が不足して細胞の働きも落ち、エネルギーの産生が悪くなります。
3.筋肉が酸素を取り込むのを助ける
鉄は筋肉中にも存在します。
血液中から筋肉に酸素を取り込むために働きます。
どんな食品に多く含まれるか
鉄は主に動物性食品に多く含まれます。
レバーや赤身の魚、肉は鉄の宝庫です。
野菜では青菜類や大豆製品にも豊富です。
効率の良い食べ方
食品中の鉄はヘム鉄と非ヘム鉄に分けられます。
動物性食品はヘム鉄、植物性食品は非ヘム鉄という形で存在します。
ヘム鉄の方が吸収されやすく、効率よく摂ることが出来ます。
ビタミンCは鉄を吸収しやすい形に変える働きがあり、ヘモグロビンの生成を促す働きがあります。
ですので鉄とビタミンCを一緒に摂ることをお勧めします。
逆に紅茶や緑茶に多く含まれるタンニンは鉄の吸収を抑える為、貧血などが気になる場合には一緒に摂るのは避けましょう。
※今回の記事は飯田薫子先生、寺本あい先生著書「きちんとわかる栄養学」を参考にしました。
深海鮫肝油マリンO2の株式会社ニュー・ヘルスフーズから
3月・4月・5月のキャンペーンのお知らせです
3月 のキャンペーン
マリンO2(お徳用) 1本購入につき マリンO2 16球プレゼント
4月 のキャンペーン
玄米胚芽 1本購入につき「マインド60粒入り」プレゼント
5月 のキャンペーン
エピアゴールド 1本購入につき「e-グルコサミン40粒入り」プレゼント
2022年3月4月5月キャンペーン
毎日の健康にお役立てください
**なんでも摂り過ぎには注意すること**
サプリメントには副作用があるのか、ということを気にする人も多いでしょう。
何をもって副作用と捉えるかにもよりますが、サプリメントは食品なので
基本的には副作用の心配はありません。
ただし、一般の食材でも食べすぎれば、それなりの副作用があります。
普段使っている調味料である砂糖も、摂取しすぎれば糖尿病の心配が出てきますし、
醤油を過度に摂取すれば高血圧の心配も出てきます。
それと同様に、サプリメントも摂りすぎれば何かしらのマイナス面があることは
認識しておく必要があります。
肉からタンパク質を100g摂取しようとした場合、ステーキ肉を何枚も食べなくてはならず、
実際に食べるには不可能なボリュームのなります。
しかしプロテインサプリメントを使えば、100gのタンパク質でも容易に摂取出来ます。
ただし、サプリメントならいくらでもタンパク質が摂れる!と、
サプリメントを容易に乱用することは避けたいものです。
逆に薬は量の大小にかかわらず、必ず副作用があるといっても過言ではありません。
**サプリメントは水で飲むのがおすすめ**
基本的にサプリメントは水で飲みますが、水以外の飲み物で飲んでも
必ずしも悪い作用があるとは限りません。
しかし、例えば緑茶に含まれるタンニンという成分はミネラルの吸収を阻害します。
ですからミネラル系のサプリメントは緑茶では飲まない方がよいでしょう。
一方でプロテインは牛乳やオレンジジュースで飲んでも問題はありません。
しかし、ダイエット中の人は牛乳やオレンジジュースのエネルギーも付加されるので
水にとかして飲む方が無難です。
アミノ酸も水で飲む方が吸収スピードがよりスムーズです。
様々なリスクを排除するためにも、出来るだけ水で飲むのがおすすめです。
※今回の記事は桑原弘樹先生著書「サプリメント健康バイブル」を参考にしました。
※このブログは診断や治療、医療のアドバイスを提供しているわけではなく、情報のみを提供しています。このブログの情報は医療専門家からのアドバイスに代わるものではありません。
**サプリメントは食品である**
サプリメントは日本語で栄養補助食品などと訳されることが多いのですが、
この名称には2つのポイントがあります。
ひとつは「補助」するという点です。
補助するということは、補助されるものがあるということです。
それが栄養であり食事です。
つまり、通常は食事で賄う栄養素の足りない面を補助するものが
サプリメントです。
ですから、最低限の食事の充実は必要です。
もうひとつのポイントは「食品」ということです。
形状としては医薬品のようなものもありますが、日本国内で販売されるサプリメントは
すべて食品です。
食品ですから、飲み方や使い方には厳密なルールは存在しません。
また、効果・効能を謳うこともできません。
簡単に言えば、決まりがないから安心して使えるけれど、決まりがないからこそ
使い方が分かりにくいといった印象になるかもしれません。
良くも悪くもこれがサプリメントです。
**主役になるサプリメント**
サプリメントにはもうひとつ、別の顔があります。
専門用語で「エルゴジェニックエイド」と呼ばれるもので、本来は補助として
扱われる脇役的な存在のサプリメントが、主役のように扱われるジャンルです。
「エルゴジェニックエイド」はエネルギーを生産したり、疲労を回復させたりするなど、
運動能力を向上するうえで有効と考えられる物質を指します。
よりパフォーマンスを上げるためのサプリメントと言えます。
全体から見ればほんの一部のサプリメントに限定されますが、クレアチンや
カフェインなどがエルゴジェニックエイドに分類され、これらを上手に利用することで
パフォーマンス向上を後押ししてくれます。
※今回の記事は桑原弘樹先生著書「サプリメント健康バイブル」を参考にしました。
※このブログは診断や治療、医療のアドバイスを提供しているわけではなく、情報のみを提供しています。このブログの情報は医療専門家からのアドバイスに代わるものではありません。
サプリメントは、足りない栄養分を補完するという意味で、
日本語では栄養補助食品と呼ばれています。
日常の食事で十分栄養がとれていれば、サプリメントを利用する必要は
ないはずです。
しかし、現代人は炭水化物、脂質、タンパク質は過剰なくらいとっている反面、
ビタミンやミネラル、食物繊維は不足気味です。
なぜなら、農薬や化学肥料の使用による土地の劣化などにより
昔に比べると野菜の栄養価値が極端に減ってしまっています。
ですので、サプリメントを活用して、積極的に足りない栄養分を
補うのも一つの考えです。
サプリメントの発祥の地であるアメリカでは、サプリメントは医薬品と食品の
中間に位置づけられ、食事に加えて摂取するのが常識になってます。
コンビニやドラックストアでも気軽に買えるようになりました。
ただし、安価なものはそれなりの品質なので注意が必要です。
原材料はどこから調達してるかなどをきちんと調べて、品質のよい
サプリメントを選びましょう。
**生活習慣病を防ぐ**
その人のライフスタイルによって必要なサプリメントは異なりますが、
ガンをはじめとする生活習慣病を防ぐには、まず抗酸化ビタミンを摂取しましょう。
具体的には、合成品でない天然型のビタミンCとビタミンEです。
ビタミンCはニトロソアミンという発がん性物質の生成を抑えます。
免疫システムを活性化したり、インターフェロン(抗がん作用をもつ)の生成
を促進する働きもあります。
ビタミンEは血液中のLDL(悪玉)コレステロールの酸化を防ぎ、動脈硬化の進行を食い止めます。
血中のビタミンEが少ない人は多い人より狭心症の発作が起こりやすいそうです。
また、ビタミンEをとっている人は、そうでない人に比べて心疾患の発生率が約4割も下がったという
報告もあります。
ビタミンEには血液をサラサラにしたり、シミを防ぐ効果もあります。
ビタミンCとビタミンEを併用するとさらに効果的です。
また、魚油に含まれるEPAやDHAも血管の老化を防ぎ血液をサラサラにします。
青魚の刺身を食べて摂取するのが一番ですが、効果を確実にするために
サプリメントを補うと良いでしょう。
これらの抗酸化ビタミンや魚油を上手く活用して血液をキレイに保ち、
生活習慣病を予防しましょう。
※今回の記事は「断食しないで断食効果」を参考にしました。
※このブログは診断や治療、医療のアドバイスを提供しているわけではなく、情報のみを提供しています。このブログの情報は医療専門家からのアドバイスに代わるものではありません。
ヒットした件数:5件
全1ページ/1ページ目