アミノ酸

タグ:"アミノ酸" の一覧ページです。

アミノ酸ってどんなもの 2021.11.18

 

タンパク質はアミノ酸でできている

20世紀が「ビタミンの時代」と呼ばれたのに対し、21世紀は「アミノ酸の時代」と呼ばれています。

アミノ酸という名前はよく聞くものの、実際は今一つわかりにくい栄養素かもしれません。

 

アミノ酸とは何か

アミノ酸とは、タンパク質を構成している最小単位の物質です。

つまり、タンパク質を分解するとアミノ酸になります。

例えば肉を食べた場合、肉に含まれるタンパク質は主に胃で消化された後に分解され、小腸で吸収されます。

これがアミノ酸です。

ただし、タンパク質を構成していないアミノ酸も存在します。

例えば、脂肪燃焼にかかわる「L-カルニチン」、瞬発的なパワーを生み出す「クレアチン」、二日酔いにきくといわれる「オルニチン」。

これらはどれもアミノ酸に分類されますが、タンパク質構成していないアミノ酸です。

 

アミノ酸の種類

実はアミノ酸の定義にあてはまる栄養素は500種類ほどあるといわれています。

そのうちのたった20種類のアミノ酸だけが、タンパク質を構成しているアミノ酸なのです。

さらにはその中の9種類のアミノ酸だけが、タンパク質を構成しているアミノ酸で、必須アミノ酸と呼ばれています。

この9種類のアミノ酸はチームプレーが大前提となります。

どれか一つが大切なのではなく、9種類のそれぞれが反応しあって初めて力を発揮します。

一方で、アミノ酸は個々に力を発揮するケースもあります。

 

今回の記事は桑原弘樹先生著書「サプリメント健康バイブル」を参考にしました。

※このブログは診断や治療、医療のアドバイスを提供しているわけではなく、情報のみを提供しています。このブログの情報は医療専門家からのアドバイスに代わるものではありません。

カテゴリー:日記
タグ:,

必須アミノ酸の種類2021.4.12

必須アミノ酸のの種類

必須アミノ酸には次のものがあります

・トリプトファン

・フェニールアラニン

・リジン

・ロイシン

・イソロイシン

・バリン

・スレオニン

・ヒスシジ

・メチオニン

 

**トリプトファンの効果**

トリプトファンには

・睡眠を正常にする

・抗うつ作用

・不安、緊張を和らげる

・更年期障害を改善

などの効用があります。

不足すると

・睡眠障害

・精神不安定になります

 

**フェニールアラニンの効果**

フェニールアラニンは脳と神経で信号を伝達する神経伝達物質として働きます。

また、興奮性の神経伝達物質である

ノルアドレナリンと、ドーパミンの合成に関与します。

そのため、精神を高揚させ、血圧を上昇させる作用があります。

不足すると

気分の落ち込みを招きます。

 

**リジンの効果**

リジンは体のタンパク質の組み立てになくてはならないアミノ酸です。

リジンの作用として

・タンパク質の吸収を促進する

・代謝を促進する

などがあげられます。

 

ヘルペスがあったり疲れやすい人におススメです。

 

不足すると

・疲れやすくなる

・集中力の低下

・めまい

・吐き気

・目の充血

などの症状がおこります。

 

**ロイシンの効果**

ロイシンは幅広く食品に含まれています。

ロイシンは肝機能を高めて、筋肉を強化するのに効果的です。

疲れやすく、体力をつけたい人に適しています。

 

**イソロシンの効果**

イソロシンの効果として

・体の成長を促進

・神経の働きをサポート

・血管拡大

・肝機能の向上

・筋力強化

などのがあります。

 

**バリンの効果**

バリンの作用は

・成長を促進する

・血液中の窒素バランスを調整する

などがあります。

 

タンパク質が代謝されるときに窒素が排出されますが、

窒素バランスをプラスにすることで、筋肉の成長が促進されます。

 

スポーツ前やスポーツ中に摂取するとエネルギー源となり、

スポーツ後に摂取すると筋肉のダメージを軽減します。

 

**スレオニン**

スレオニンは新陳代謝を促す働きをします。

また、肝臓に脂肪が蓄積するのを防ぎ、脂肪肝を予防する働きがあります。

 

不足すると

・食欲不振

・貧血

・成長不良

などの症状が現れます。

 

**ヒスチジンの効果**

ヒスチジンの作用として

・成長促進

・神経機能を助ける

・関節炎の症状を緩和

などが挙げられます

子供の成長に欠かせないアミノ酸です。

 

**メチオニンの効果**

メチオニンの作用として

・肝機能の維持

・かゆみや痛みの軽減

・うつ症状の改善

などがあります。

 

不足すると、利尿機能がおとろえ、むくみなどが生じます。

 

**まとめ**

必須アミノ酸はいずれかが不足すると、

他の必須アミノ酸の働きも低下します。

必須アミノ酸をバランスよく含んでいるものを「良質タンパク質」といいます。

良質タンパク質を摂っていきましょう。

 

今回の記事は則岡孝子先生監修「栄養成分の事典」を参考にしました。

※このブログは診断や治療、医療のアドバイスを提供しているわけではなく、情報のみを提供しています。このブログの情報は医療専門家からのアドバイスに代わるものではありません。

カテゴリー:日記
タグ:

飲み過ぎたら肝臓と胃を休ませる2020.9.17

飲みすぎたら肝臓と胃を休ませる

日々の生活の中で、ついつい飲みすぎた・・・なんて経験ある方は多いと思います。

飲みすぎた翌日、頭が痛くて胸がムカムカ。。。

そんな朝はお水をたっぷり飲みましょう。

肝臓の解毒が間に合わず、体内に溜まった毒酒を尿からだしてくれます。

胃の粘膜が痛みつけられていますので、肝臓と胃をいたわる物を食べましょう。

リンゴ、梨は酒毒を解毒する作用があるといわれています。

そして、体にこもった熱も下げてくれます。

 

同時にビタミンCをとると、アルコールを肝臓で分解する際に発生する

アセトアルデヒド(有害物質)の分解に役立ちます。

又、肝臓の機能を助けるアミノ酸もたっぷりとりましょう。(例えば:セロリや海藻など)

ビタミンC、アミノ酸も食事でとるのがベストですが、

忙しい現代人はすべてを食事でとるのは大変かと思います。

そんな時はサプリメントを上手く活用しましょう。

ビタミンCはドラッグストアに行けば多くの種類があります。

自分に合うサプリメントを探していきましょう。

 

選ぶときは人口で作ったビタミンCではなく、天然成分が入ったものの方が良いかと思います。

(ちなみに、ニュー・ヘルスフーズで販売しているビタミンCは天然の成分を使っています。

アミノ酸を多く含んだニュー・ヘルスフーズの商品に「ベータスピル」という商品があります。ご参考まで。)

 

そして、肝臓が活発に働くときには体内の酸素もたくさん使います。

体内が酸欠状態だと、新陳代謝も上手くいかないし、

夕方まで二日酔いが続くかもしれません。

そんな時には「スクワレン」を召し上がると良いでしょう。

スクワレンは体内の水と反応して酸素を発生しますし、

スクワレン自体にデトックス効果もあり、体内の毒素を体の外に出してくれます。

 

スクワレンは深海鮫の肝臓から作られます。自分に合ったスクワレンを探してみましょう。

(ニュー・ヘルスフーズの商品に「マリンO2」という純国産の原材料で作った肝油があります。)

 

※このブログは診断や治療、医療のアドバイスを提供しているわけではなく、情報のみを提供しています。このブログの情報は医療専門家からのアドバイスに代わるものではありません。

 

カテゴリー:日記
タグ:, ,

株式会社ニュー・ヘルスフーズ

[本社]
〒411-0943
静岡県駿東郡長泉町下土狩1354-14
カリンビル301
TEL:055-989-1270
FAX:055-989-1271
メールアドレス

[工場]
〒421-0206
静岡県焼津市上新田919-2
TEL:054-662-1551
FAX:054-662-1552

株式会社ニュー・ヘルスフーズではお客様の健康維持のための商品を開発・販売しています。

↓