カルシウム

タグ:"カルシウム" の一覧ページです。

10月のキャンペン  2023.9.20

 「コンドラーゲンV」キャンペーン

 

コンドラーゲンV(90袋)1箱ご注文の方へマインド(200粒入) プレゼント!

 うるおいと弾む毎日へ!

・天然型Nーアセチルグルコサミン ➡ ヒアルロン酸の体内合成を促進

・コンドロイチン ➡ 関節や骨だけでなく膵臓・腎臓の働きもサポート

糖質の高い食事で乱れやすい体内の水分調整機能を正常に近づけます。

吸収されやすいコラーゲンペプチドで皮膚や骨の形成促進を助けます。

 

カテゴリー:TOPICS
タグ:, , , , , ,

8月のキャンペンのお知らせ 2023.7.19

 「マインド」キャンペーン

 

マインド(750粒入)1本ご注文の方へ、玄米胚芽15粒 プレゼント!

  「見る・聞く・覚える」を楽しむ毎日へ

〜こんなことありませんか?〜

☑ あれ、何だっけ?が増えた

☑ 文字を読むのがおっくう

☑ テレビの音量が大きくなった

 

「ミネカル」キャンペーン

 

ミネカル(750粒入)1本ご注文の方へ、e-グルコサミン30プレゼント!

見る・聞く・覚える」を楽しむ毎日へ

〜国内で獲れた鰹の骨を主原料〜

▶鰹の骨のカルシウム・・・人間の骨に一番近い組成で、カルシウムの吸収に理想的なミネラルバランスです

▶ビタミンD3・・・カルシウムの吸収を助けるビタミンを配合

 

カテゴリー:TOPICS
タグ:, , , , ,

自粛生活で『骨』弱っていませんか? 2022.10.11

骨を強くし、認知症予防に!

 

 

数年、新型コロナの影響でおこもり生活が続き、働き方などの生活スタイルが変わった方が多いのではないですか?

運動不足や食事の偏りにより、骨の健康が損なわれているかもしれません。

感染予防しながらも骨の健康を守るためにできる行動、習慣について考えてみましょう。

 

✅ 運動不足でコロナ太り

✅ 買い物の頻度が減り魚をあまり食べなくなった

✅ 3食全て自炊するのが面倒になった

✅ 自宅飲みで酒量が増えた

✅ 座りっぱなし

✅ 在宅ストレスで禁煙が喫煙に

 

骨の健康に関わる主な栄養素と働き

●ビタミンD ➡腸管からのカルシウム吸収を促進。カルシウムの骨への沈着をサポート

食品例・・魚、きのこ

●カルシウム ➡骨の主成分、骨は血液中のカルシウム濃度を維持する貯蔵庫の働き

食品例・・牛乳、乳製品、魚介、大豆、青菜、海藻、ナッツ

●タンパク質 ➡骨量の維持に重要。筋力を保ち、転倒・骨折予防に

         食品例・・肉、魚介、卵、乳製品、豆類、穀物、ナッツなど

●ビタミンA ➡過不足なく摂取することで、骨折のリスクを抑える

        食品例・・魚介、レバー、緑黄色野菜など

●ビタミンB・C群  ➡ コラーゲンの生成に関与して骨を丈夫にする

食品例・・野菜、ジャガイモ、果物など

●ビタミンK ➡カルシウムを骨に沈着させるオステオカルシンの活性化に関与

食品例・・納豆、青菜など

カテゴリー:Health
タグ:, ,

骨密度について 2022.5.2

今回は骨密度についてのお話しです

 

骨密度が低いというのはどういう状態か

骨の強度は骨の中身、網目状に詰まった組織によって保たれています。

この組織が乾いたスポンジのようにスカスカになるのが「骨密度が低い」状態です。

この状態が進行すると骨がもろくなり、骨折しやすくなります。

これが骨粗しょう症の状態です。

骨粗しょう症のおもな原因は骨の主成分であるカルシウムの不足です。

体が小さく、出産や授乳、更年期などがあることから女性の方が多くみられます。

 

骨密度を高くする対策は

皮膚や髪などの組織と同様に、骨も新陳代謝を繰り返しています。

主成分であるカルシウムが不足すると新しい骨組織を作ることが出来ないので、カルシウムを多くとることが必要です。

カルシウムが豊富な乳製品や小魚等を積極的にとりましょう。

また、カルシウムを体に吸収しやすくすることもポイントです。

 

■カルシウムの吸収を助ける栄養素

カルシウムの吸収を助ける栄養にビタミンDがあります。

また、ビタミンKはカルシウムを骨に沈着させ、骨組織の形成を促します。

ビタミンDは干しシイタケ、小魚に豊富です。

ビタミンKは納豆に豊富です。

ビタミンDは日光に当たると体の中で生成されるという特徴もあります。

ですので、短時間でいいので日に当たることもおススメします。

女性は更年期で女性ホルモンの分泌が低下すると、骨密度も低下します。

大豆製品に含まれるイソフラボンは女性ホルモンににた働きをするのでおススメです。

おススメ食材の紹介

大豆:イソフラボンを含む

ジャコ(シラス干し):カルシウムいっぱいの小魚

納豆:イソフラボン・ビタミンKが豊富

チーズ:カルシウムが豊富

干しシイタケ:ビタミンDが豊富

モロヘイヤ:カリウム、ビタミンKが豊富

きくらげ:ビタミンDが豊富

 

※今回の記事は飯田薫子先生寺本あい先生著書「きちんとわかる栄養学」を参考にしました。

カテゴリー:Health
タグ:, , ,

カルシウムを摂ってほしい人2021.3.25

カルシウム

カルシウムは日本人にとって不足しがちです

丈夫な歯と骨を作り、筋肉の働きをサポートしますので

不足のないようにしていきましょう。

 

カルシウムは以下のような人におススメです

・骨、歯が弱い

・更年期の女性

・高齢者

・イライラしやすい

・成長期の子供

・妊婦

 

**貯蔵カルシウムと機能カルシウム**

体内のカルシウムのうち99%は骨や歯にある「貯蔵カルシウム」で、

1%は血液や筋肉、神経内に含まれる「機能カカルシウム」です

貯蔵カルシウムと機能カルシウムには相互関係があります。

機能カルシウムは血液中に溶け込んで血液凝固や精神安定の働きをしたり、

筋肉の働きをサポートします。

機能カルシウムが不足すると、貯蔵カルシウムが放出されて、

血中カルシウム濃度が一定に保たれます。

カルシウムの不足がつづくと、骨にあるカルシウムが減少して、骨粗しょう症などを

おこしやすくなります。

 

**丈夫な骨を育てる**

骨は皮膚と同じように代謝を繰り返している、

生きた組織です。

カルシウムはこの骨の代謝に深く関与しています。

密度の高い骨を作るには、20歳までの食事や運動が重要になります。

一般には骨密度は20歳をピークに減っていく傾向にあります。

ただ、骨の強度を保つには、生涯を通してカルシウム摂取を心がける

ことが欠かせません。

 

**不足すると骨折しやすくなる**

カルシウムが不足すると、骨密度が低下し、骨折や骨粗しょう症を起こしやすくなります。

成長期であれば、歯の質が悪くなったり、あごの発達が遅れます。

また、閉経前後の女性は骨代謝を促すエストロゲンが減少するため、

骨が弱くなります。

このほか、カルシウム不足はイライラの原因となったり、

肩こりや腰痛をおこしやすくします。

また、血行と血液の状態にも影響を及ぼし、高血圧や動脈硬化の原因にもなります。

 

**栄養のバランス**

骨を構成する成分はカルシウムだけでなく、マグネシウム、リン、ナトリウム、亜鉛

なども含まれています。

これらのミネラルの摂取も骨を丈夫にするうえで重要です。

 

※今回の記事は則岡孝子先生監修「栄養成分の事典」を参考にしました。

※このブログは診断や治療、医療のアドバイスを提供しているわけではなく、情報のみを提供しています。このブログの情報は医療専門家からのアドバイスに代わるものではありません。

 

カテゴリー:日記
タグ:

カルシウム不足と成人病2021.2.25

カルシウム不足

カルシウムは私たちの骨や歯の材料となるだけでなく、

血液、体質を健康な弱アルカリ性に保つなど、

成人病を予防するうえで大切な栄養成分です。

 

カルシウムが不足する理由をいくつか簡単にまとめてみました。

①日本の土地は火山灰質でカルシウムが少ないです。

そのため、そこで出来る野菜などもカルシウムが少なく、

当然、摂取するカルシウム量も少なくなります。

 

②リンは体内で一定以上になるとカルシウムと結合して排泄されます。

加工食品や清涼飲料水等に、リンが多く含まれていますので、

現代の生活環境では体内のカルシウムが、次から次へと体外に排泄されていく事になります。

 

③現代は魚を骨ごと食べる事が少なくなり、カルシウムを摂る機会が減りました。

 

④日本人の食事は食塩が多く使われており、

食塩の摂り過ぎはカルシウムを体外へ排泄するのを促進させます。

 

⑤現代の食事は高タンパクなものが多いですが、高タンパクもカルシウムの排泄を促進させます。

 

⑥現代は運動不足の人が多いですが、運動不足になるとカルシウムが骨や歯に沈着しにくくなると言われます。

 

⑦現代はストレス社会と言われています。ストレスが大きいとカルシウムの吸収を低下させます。

 

このようにカルシウム不足の要因は多種多様にあります。

 

~カルシウムの摂取が不足すると~

カルシウムの摂取が不足すると血液や細胞の中のカルシウムを一定に保とうと、

骨からカルシウムが溶け出します。

ここで必要な分だけ溶け出せばいいのですが、そのように都合よくいかず、

カルシウムが多く溶け出します。

余分に溶け出したカルシウムが、血管や神経細胞などに溜まり、細胞のカルシウムバランスを崩します。

 

その結果、あらゆる病気の原因となったり、老化の原因となります。

 

カルシウムが不足すると次のような症状を引き起こす可能性が出てきますので、参考にしてください。

①病気になりやすい

②リュウマチになりやすい

③肩こりや、偏頭痛になりやすい

④糖尿病、高血圧、動脈硬化、心筋梗塞になりやすい

⑤肝臓病、腎臓病になりやすい

⑥肥満になりやすい

⑦痔になりやすい

⑧老化しやすい

⑨白内障などの目の病気になりやすい

⑩骨粗しょう症になりやすい

⑪更年期障害になりやすい

 

など、あらゆる成人病にカルシウム不足が関与します。

カルシウムの大切さを改めて認識しましょう。

 

食事でカバー出来ない場合にはサプリメントを活用しましょう。

ニューヘルスフーズの商品「ミネカル」は、カルシウムは勿論のこと、マグネシウム、

カリウム、ナトリウム、亜鉛などのミネラルも豊富に含まれています。

カルシウム不足が気になる方は一度お試しください。

 

※このブログは診断や治療、医療のアドバイスを提供しているわけではなく、情報のみを提供しています。このブログの情報は医療専門家からのアドバイスに代わるものではありません。

カテゴリー:日記
タグ:

カルシウムの働きと骨との関係2021.2.16

カルシウム

骨、筋肉、精神の3つ一体となって人の体は自由自在に動かすことが出来ます。

これらの3つのバランスをコントロールしているのがカルシウムです。

カルシウムの主な働きとして

・骨や歯を強くする

・筋肉の作動や脳、心臓の動きを支える

・免疫やホルモンの分泌を助ける

等が挙げられます。

 

もしも、血中のカルシウムが不足すると人体の生命の維持が出来なくなります。

そうならないために、「骨」にカルシウムを蓄えて

血中のカルシウムが不足した場合にすぐに引き出せるようにしています。

ですので骨の役割は、

・体全体の構造を保つ支柱としての役割

・カルシウムの貯蔵庫としての役割

上記のような役割を持っています。

 

ところで、このカルシウムはどのように吸収されるのでしょうか。

~カルシウムの吸収~

食品として体の中に入ったカルシウムは

小腸から体内に吸収されます。

小腸から吸収されたカルシウムは、血中に入り、骨に貯蔵されます。

このまま骨にカルシウムがどんどん集まれば骨はどんどん太くなり、硬くなります。

 

しかし、血中にカルシウムが不足していると、骨のカルシウムが血液中に移動します。

これを行うのが副甲状腺ホルモンです。

ですので、カルシウムを一定量供給しておかないと、せっかく骨にくっついたカルシウムが

またはがれてしまう事になってしまいます。

 

骨の発育が急ピッチで進む思春期以前の子供には、特にカルシウムが必要ですが、

スナック菓子、ファストフード、ジュースなどのいわゆる糖分・油分を多量に摂取すると、

カルシウムは破壊されてしまい、骨に十分なカルシウムが送られなくなります。

その結果、骨折しやすい体になってしまいます。

これは、子供だけでなく、大人にも言えることで、高齢者の骨粗しょう症の原因にもなります。

 

~成長にはカルシウムが必要~

成長にはカルシウムが必要不可欠です。

若いうちにカルシウムを十分な量摂取しておかないと、中高年になってから障害をおこす可能性が高くなります。

 

最近、問題となっているのが、ダイエットによる障害です。

ダイエットによる障害で、若い人の骨量が減少してしまっているケースが増えています。

このようなことにならない様に普段からカルシウムを多く摂取し、生活習慣を改善していきましょう。

 

**まとめ**

カルシウムは生きていくうえで大切な栄養素です。

日本人のカルシウムの摂取量が少ないと言われています。

カルシウムを意識した食生活を心がけましょう。

 

※このブログは診断や治療、医療のアドバイスを提供しているわけではなく、情報のみを提供しています。このブログの情報は医療専門家からのアドバイスに代わるものではありません

カテゴリー:日記
タグ:

カルシウムの種類2020.12.24

カルシウム

市場には様々なカルシウムサプリメントが出回っていますが、

中でも特に多いのが、「炭酸カルシウム」と「リン酸カルシウム」です。

~炭酸カルシウム~

炭酸カルシウムは、石灰岩の他、貝殻、卵殻、サンゴなどの原料で作られています。

値段は安価ですが、難点は胃で溶けづらいことです。

そのため、吸収率は牛乳の6割程度です。

吸収されなかったカルシウムは、大腸で異常発酵してメタンガスを発生させ、

肝臓に負担をかけてしまいます。

したがって摂取するときは空腹時ではなく食後が良いでしょう。

 

~リン酸カルシウム~

リン酸カルシウムは牛や魚の骨などを原料に作られたものです。

炭酸カルシウムに比べたら吸収率はいいですが、

粗悪品が売られているときがあります。(鉛やカドミウムなどの重金属が含まれているものがあります)

粗悪品を購入しないようにしましょう。

 

上記2つのカルシウムでリン酸カルシウムの方をお勧めしますが、

どうしても炭酸カルシウムが良いという方は、カルシウムを溶けやすくする

クエン酸やビタミンCなどが一緒に配合されたものを選ぶとよいでしょう。

 

その他、一緒に配合さてているのが望ましい成分として、マグネシウムとビタミンDがあります。

マグネシウムは骨を作るのに欠かせない成分です。

ビタミンDはカルシウムの吸収を促す成分です。

なお、マグネシウムに関しては、カルシウムとマグネシウムが2:1のバランスがベストです。

 

カルシウムのサプリメントは一度に大量に飲むよりも数回に分けて飲んでください。

特に朝と夜がおすすめです。

その理由として、骨を作る骨芽細胞は昼間活発に動きます。

一方骨からカルシウムを引き出す破骨細胞は、夜間に活発に働きます。

従って、朝の摂取は骨の合成に役立ち、夜の摂取は骨が破壊されるのを抑えるために必要となります。

 

今回の記事は糸日谷秀幸先生著書「ミネラル&サプリメントセミナー」を参考にさせていただきました。

※このブログは診断や治療、医療のアドバイスを提供しているわけではなく、情報のみを提供しています。このブログの情報は医療専門家からのアドバイスに代わるものではありません。

カテゴリー:日記
タグ:

カルシウムの働きについてのお話し2020.12.22

カルシウムの働きについて

カルシウムは骨や歯を作るのに必要なミネラルです。

骨はコラーゲンからなる骨基質に、リン酸カルシウムの結晶が沈着して出来ていますが、

常に骨吸収と骨形成が繰り返されており、これを

リモデリング(再構築)と呼んでいます。

血中カルシウム濃度が高まると、カルシトニンというホルモンが分泌して、

骨からカルシウムが溶け出すのを抑制します。

逆に血中カルシウム濃度が不足すると副甲状腺ホルモンが働いて、

骨からカルシウムを溶かして血中カルシウム濃度を維持します。

なお、体内のカルシウムの99%は骨や歯に依存する「貯蔵カルシウム」で、

残りの1%は血液中に存在する「機能カルシウム」といい、

「筋肉の収縮」や「精神の安定(イライラを抑える)」など、大切な働きをします。

 

カルシウムの主な働きは以下の通りです。

~骨や歯を丈夫にする~

体内には50kgの人で約1kgのカルシウムがあり、

その99%は骨や歯に存在しています。

血液中のカルシウムが不足すると、副甲状腺ホルモンが働いて骨からカルシウムを溶かして

血液中のカルシウム濃度を維持します。

骨密度のピークは20歳で、骨に貯蔵できるのは35歳まで。

男女とも50歳を過ぎると1年間に1%ずつ骨からカルシウムが失われます。

特に女性は50~60歳の間に15%ものカルシウムを失います。

80歳で女性は最大骨量の55%、男性は70%まで骨量が減少します。

 

~精神を安定させる~

体内にあるカルシウムの1%は血液中に存在する「機能カルシウム」で、

これが筋肉の収縮や精神の安定化を行っています。

 

現在、カルシウムの推奨量は、成人男性で700800mg/日、女性は650mg/日です。

実際の摂取量は成人男性508mg/日、女性475mg/日と約200mg不足しています。

 

食事では動物性たんぱく質を摂りすぎると、尿中へのカルシウム排泄が高まります。

ただし、大豆たんぱく質の場合はその心配はありません。

また、リンの摂取量がカルシウムの2倍以上になると血液中のカルシウムが低下してしまいます。

リンは様々な食品添加物として使われていますので、現代人はカルシウム不足を招きやすいとも言えます。

したがって、不足しがちな分は、サプリメントで補うことも大切かと思われます。

 

今回の記事は糸日谷秀幸先生著書「ミネラル&サプリメントセミナー」を参考にしました。

※このブログは診断や治療、医療のアドバイスを提供しているわけではなく、情報のみを提供しています。このブログの情報は医療専門家からのアドバイスに代わるものではありません。

カテゴリー:日記
タグ:,

株式会社ニュー・ヘルスフーズ

[本社]
〒411-0943
静岡県駿東郡長泉町下土狩1354-14
カリンビル301
TEL:055-989-1270
FAX:055-989-1271
メールアドレス

[工場]
〒421-0206
静岡県焼津市上新田919-2
TEL:054-662-1551
FAX:054-662-1552

株式会社ニュー・ヘルスフーズではお客様の健康維持のための商品を開発・販売しています。

↓