ストレス

タグ:"ストレス" の一覧ページです。

Part2 心の元気をキープする 2022.10.14

セロトニンを多く含む食材で、心も元気に!

 

セロトニンは、脳内神経伝達物質のひとつで、ドパミン・ノルアドレナリンを制御し精神を安定させる働きがあります。

近年、急増しているストレスによるメンタルトラブル。心の元気をキープする、復活させるのに有効なのがセロトニン神経を活性化することです。

・頭がスッキリする・集中力心の元気・自律神経のバランスが整う

・目がシャッキっとなる・痛みが緩和される。

 

セロトニンの原料(必須アミノ酸トリプトファン)多く含む食品

● バナナ

● 大豆製品

● 乳製品

● 卵

● ナッツ・ゴマ

 

バナナのきな粉と黒蜜がけ

・バナナはトリプトファンがたっぷりの食材。ビタミンB6、炭水化物もしっかり入り、カリウムやカルシウム、マグネシウムなど豊富で、疲労回復やむくみ対策に必要なミネラルが豊富な黒蜜をかけて、さらに栄養価アップです。

※バナナは、オゾナイザーでオゾン曝気して安心安全にしておく。

【材料 /1人分】

バナナ・・1本

きな粉・・大1

黒蜜・・大1

※C&C+をお持ちの方は、きな粉に1袋混ぜる。

【作り方】

  • バナナは食べやすい大きさに切り、さらに並べて、黒蜜、きな粉の順にかける。

 

カテゴリー:Cooking
タグ:, , , ,

ストレスが善玉菌を減らす2022.7.20

毎回健康に関する情報を提供しています

今回はストレスが善玉菌を減らすことについての情報です

ストレスは大敵

善玉菌を増やす食事を心がけ、適度な運動を行い、抗生物質も飲まずに良い腸内環境を保っても、ストレスで一発で台無しになります。

ストレスは善玉菌を減らし悪玉菌を増やします。

だからと言ってストレスの全くない生活なんて不可能です。

ですので、ストレスに対処しつつ上手く付き合っていくことが必要です。

 

ストレスでお腹の調子が悪くなる

ストレスは人によって感じ方はそれぞれです。

こういったストレスの影響は心や体のあらゆるところに、症状となってあらわれます。

腸の症状に関していえば、お腹がゴロゴロいったり、キューっと痛くなります。

 

なぜこのような症状がおこるのか

このような症状が起こるのは自律神経が密接に関係しています。

腸の働きも他の内臓と同じで自律神経によってコントロールされています。

 

自律神経と腸

自律神経には交感神経と副交感神経の2つの神経があります。

それぞれが隅々まで末梢神経を張り巡らせ、信号を送っています。

では、この自律神経が腸にどのように働くかを見てみます。

・交感神経:腸のぜん動運動を緩やかにするように働く
・副交感神経:腸のぜん動運動を活発にする

交感神経、副交感神経の神経中枢は脳の視床下部にあります。

この視床下部はストレスを受けやすい場所です。

 

ストレス

もともとストレスというのはストレッサー(ストレスをおこす元)に対して

「避けたい、逃げたい、やめたい」という本能的意欲があって、それがかなわない時に感じるものです。

ですから、ストレスがこうじると、本能的意欲を生み出す「大脳辺縁系」とそれを抑えようとする「大脳皮質」に確執が生まれます。

すると、近くに位置する視床下部にまで影響を与え、自律神経が乱れてしまいます。

腸の働きが乱れるのはそのためです。

 

お腹の不調が続く場合は医師に相談を

蠕動運動の異常は胃酸や胃液の分泌を減らします。

腸内細菌のバランスも失います。

するとさらにお腹の不調は続き精神的にも不安感が高まりますので、症状が長引く場合には医師に相談しましょう。

 

※今回の記事は後藤利夫先生監修「腸イキイキ健康法」をさんこうにしました

カテゴリー:Health
タグ:

ストレスの原因と対策2021.6.10

ストレスに強くなるには

ストレスに強くなるには、栄養や生活習慣による

体質強化が近道と言われています。

 

**ストレスの原因**

対人関係や家事育児、仕事の重圧、睡眠不足などから

現代人は多くのストレスを感じています。

ストレスが長く続くと、自律神経やホルモンのバランスを失調させ、

内臓の不調や肩こり、免疫力低下、血液ドロドロなどの不調を引き起こします。

 

ストレスの原因となる刺激を「ストレッサー」といいます。

ストレッサーは大きく4つに分けることができます。

・物理的ストレッサー:寒さや暑さ、騒音、薬害などによるストレス

・生物的ストレッサー:病気やケガなどの自分自身の身体の状態によるストレス

・精神的ストレッサー:怒りや悲しみ、不安によるストレス

・社会的ストレッサー:家庭や職場環境などの人間関係によるストレス

 

ストレスから身を守るには、ストレスの原因となるものを取り除くことが

大切ですが、栄養摂取や生活習慣などでストレスに強い体を作ることも

強力な予防になります。

 

**ストレスに効果的な栄養素**

ストレス解消や予防に効果的な栄養素は、おもに

タンパク質・カルシウム・糖質・ビタミンCがあげられます。

タンパク質は精神伝達物質の合成を促す働きがあり、脳の働きを活性化させ、

精神を安定させます。

ストレス発生時にはタンパク質の構成物質である、アミノ酸が多く消費されるので、

十分に補給されることが必要になります。

 

カルシウムはイライラしているときに気持ちを落ち着かせる作用があります。

 

糖質はブドウ糖に変化され、脳活動のためのエネルギーとなります。

そのため糖質が不足すると脳の働きが低下します。

 

ストレス発生時にはアドレナリンを分泌して血圧を上げ、血中の糖分を増やします。

このアドレナリンの生成には大量のビタミンCが必要になります。

これらの栄養素をバランスよく摂るようにしましょう。

 

**まとめ**

ストレスを改善するには

・規則正しい生活:睡眠時間、食事を規則正しくすることで自律神経を整える

・抗ストレス食品をとる:ストレスに強い心身をつくるためにの成分を含んだ食品を食べる

・頭を切り替える:趣味に没頭したり、状況の受け止め方を変えるなどストレスの原因から頭を切り離す

 

※今回の記事は則岡孝子先生監修「栄養成分の事典」を参考にしました。

※このブログは診断や治療、医療のアドバイスを提供しているわけではなく、情報のみを提供しています。このブログの情報は医療専門家からのアドバイスに代わるものではありません。

 

カテゴリー:日記
タグ:

運動と睡眠を考える 2020.11.30

運動と睡眠

腸の健康を保つには食べ物だけでなく、やはり運動も大事です。

大腸は筋肉や靭帯、腹膜などに支えられています。

大腸が働きやすい環境を作るには、これらの機能を維持することが重要なポイントです。

 

運動が苦手な人はウォーキングから始めてみましょう。

背筋を伸ばして胸を張り、1日10分だけでも歩いてみてください。

そして歩く習慣をつけてみましょう。

近くのスーパーは車を使わずに歩いて買い物に行ったりすると、

毎日10分のウォーキングも出来そうですよね。

 

軽い腹筋運動も効果的です。

仰向けになって寝てもらい、軽く膝を曲げます。

自分のお腹を見るように首を上げるだけで十分な腹筋運動になります。

運動が苦手な方は最初は5回ぐらいから始めてみてください。(毎日続けることが大事です)

毎日の簡単な運動を続けることで腸の免疫力が高まります。

結果的に便秘や生活習慣病の予防・改善につながります。

是非運動を習慣にしましょう。

 

また、睡眠もとっても大事。

偏った食生活に加え、ストレスや睡眠不足で日々腸は痛めつけられています

そのような生活では腸内には悪玉菌が増え、免疫力が弱まります。

話しは脱線しますが、睡眠不足はマイナス思考に陥りがちになります。

サッカー元日本代表の本田圭佑選手は、1日8時間は寝ると、いつかのTV番組の取材で言われていました。

本田選手だけでなく、多くの一流アスリートは睡眠時間を確保します。

睡眠がどれほど大事かということがわかりますよね。

 

話しを元に戻しますが、腸は自律神経の乱れをもろに受けます

睡眠不足により自律神経の乱れると、腸の働きも乱れます。

 

腸を休ませるために「頭寒腹熱」を心がけてください。

腸は脳とは逆に、冷やした状態では良く働かず、温めると良く働きます。

普段から胃腸の弱い方は夏場の冷房で体を冷やしすぎてしまい、

腸の調子を崩してしまいがちですので、腹巻をするなどの対応をとってみましょう。

 

※このブログは診断や治療、医療のアドバイスを提供しているわけではなく、情報のみを提供しています。このブログの情報は医療専門家からのアドバイスに代わるものではありません。

カテゴリー:日記
タグ:, , , ,

ストレスに左右される私たちの健康2020.9.18

ストレスに左右される私たちの体

私たちの体は自律神経のコントロールのもとにバランスを保っています。

私たちの生命活動を維持するために、たくさんの体内システムが機能しています。

例えば、新陳代謝を行うシステムや、白血球システム等々。

これらのシステムの連携を上手く行っていくのが自律神経です。

自律神経は自分の意志と無関係に働きます。

(汗をかいたり、呼吸したり、食べ物を消化したりするのは自律神経の働きです)

 

ただ、自律神経はデリケートなので、ストレスに敏感に反応します。

 

自律神経は交感神経と副交感神経とのバランスで成り立っています。

緊張したりストレスが溜まったりすると、交感神経が優位になり、

リラックスすると副交感神経が優位になります。

極端にストレスが溜まったりすると自律神経がバランスを失ってしまいます。

自律神経は白血球も采配していることから、白血球のバランスも崩れます。

白血球は免疫細胞であり、白血球がうまく働かないと免疫機能が低下します。

 

白血球の種類には、顆粒球とリンパ球があります。

通常ですと、顆粒球60%・リンパ球35%の割合がベストです。

ストレスが溜まると、

顆粒球の割合が増えてしまい、

大量の活性酸素を出して、粘膜を破壊します。

そして、リンパ球が減少して免疫力は低下します。

悩み事や不安は抱え込まない様にしたいものですね。

そうはいってもなかなか悩みは消えないものです。

そんな時はGABAをとると少しは心が落ち着くかもしれません。

GABAは玄米にも多く含まれています。

 

GABAの効果として、

・緊張やストレスを和らげる

・脳の興奮を鎮める

・睡眠の質を高める

・リラックス等の効果

があります。

ストレス世代のサラリーマンにはありがたい栄養です。

日々のストレスで気持ちが落ち着かない方、

一度GABAを試してみてはいかがでしょうか。

 

ニューヘルスフーズの「玄米胚芽」はGABAを多く含んでいます。おすすめですよ。

 

※このブログは診断や治療、医療のアドバイスを提供しているわけではなく、情報のみを提供しています。このブログの情報は医療専門家からのアドバイスに代わるものではありません。

 

カテゴリー:日記
タグ:, , ,

腸内の腐敗便について2020.9.8

腸内の腐敗便について

経済の発展とともに冷蔵庫が普及しました。

欧米型高カロリーの食事は、卵・肉・牛乳など動物性のものが多く、

普段は冷蔵庫に入っています。

冷蔵庫に入れるのは腐りやすいからで、私たちが食べると腸の中でどうなるでしょうか?

私たちの腸の温度は40度前後といわれていて、

大変腐りやすい温度です。

 

しかも、日本人の腸は欧米人に比べて大変長く、

食べた物の通過時間も長くなります。

 

その結果、腐りやすいものは腐敗便となり、有毒ガス(水素イオンガス)を発生します。

この有毒ガスは腸から血液中に吸収され、体全体へと広がります。

そして、各人の許容範囲を超えるとガス中毒で死んでしまいます。

ちなみに、自分で作った有毒ガスで病気になることを「自家中毒」と呼んでいます。

したがって、私たちの体内は自己免疫力が働いて、

死なないように

有毒ガスを中和したり、

解毒したり、

排泄したり処理しているのです。

 

この時、細胞が健康を保つために酸素が使われるため、

体内は酸素欠乏症状を起こします。

この酸素欠乏症状が慢性的に起きていると、

自己免疫力が低下し、病気となっていきます。

 

酸素欠乏症状は腸内の腐敗便だけが原因ではなく、

精神的なストレスや有害な化学物質が体内に侵入した時など、

健康に障害となるものすべてが血管収縮を起こし、血流が悪くなって、

結果的に酸素欠乏症状になります。

 

例えば、睡眠時間も短く、働きすぎの人や、精神的な悩みを持っている人等は、

慢性的な血管収縮から顔色が悪かったり、

あるいは、大きな病気になったりします。

 

酸素欠乏症状はガンの根本原因ともいわれ、ガンをはじめ、心臓病などの現代病にもなります。

どの様なガンでもガン細胞は酸素欠乏細胞(低酸素細胞)といわれています。

 

※このブログは診断や治療、医療のアドバイスを提供しているわけではなく、情報のみを提供しています。このブログの情報は医療専門家からのアドバイスに代わるものではありません。

カテゴリー:日記
タグ:,

株式会社ニュー・ヘルスフーズ

[本社]
〒411-0943
静岡県駿東郡長泉町下土狩1354-14
カリンビル301
TEL:055-989-1270
FAX:055-989-1271
メールアドレス

[工場]
〒421-0206
静岡県焼津市上新田919-2
TEL:054-662-1551
FAX:054-662-1552

株式会社ニュー・ヘルスフーズではお客様の健康維持のための商品を開発・販売しています。

↓