ナトリウム

タグ:"ナトリウム" の一覧ページです。

日本人はナトリウムのとりすぎ2021.3.29

ナトリウム

日本人はナトリウムの摂りすぎ傾向にあります

これが高血圧を引き起こす最大の原因です

次のような人はナトリウムは控えめにしましょう。

・高血圧

・手足がむくみがち

・濃い味付けが好き

 

**ナトリウムポンプと体内水分**

ナトリウムは、体内にナトリウム塩として体重の約0.15%存在し、

水分とともに細胞外液のコントロールや神経の刺激伝達に関与しています。

細胞内ではナトリウムとカリウムの比率が常に一定に保たれています。

細胞内にナトリウムが多くなると、ナトリウムは外にくみ出され、細胞外のカリウムが

細胞内に取り組まれる仕組みになっています。

これをナトリウムポンプと言います。

 

**細胞が膨張することでむくむ**

過剰にナトリウムを摂取すると、ナトリウムポンプの働きがスムーズにいかなくなり、

細胞内にナトリウムが増えてしまいます。

この時水分も一緒に入るので、細胞は水ぶくれ状態となります。

これがナトリウムの過剰摂取によるむくみのメカニズムです。

膨張した細胞によって血管が狭くなると、血管壁にかかる圧力が上がります。

さらにナトリウムは血管を収縮させる作用もあり、これが高血圧の原因となります。

 

**控えめに摂取する**

日本人の食塩摂取量は成人で平均10.9gです。

厚生労働省が定める摂取基準は

男性9g未満

女性7.5g未満

ですが、高血圧予防のためには78g未満にしましょう。

ナトリウムは多くの食材に含まれているので、あっという間に摂取量がとれてしまいます。

食塩を含む調味料を多く用いる和食は薄味を心がけていきましょう。

 

**食塩を多く摂り過ぎないコツ**

食塩を多く摂り過ぎないコツとしては、

まず、だしをしっかりとることが減塩の基本です。

うま味が出るので少量の塩分を加えるだけでおいしく味わえます。

酢の物や和え物といった和食の定番は、酢やレモンの酸味で味にしまりを出します。

鰹節や昆布、ゴマで風味をつけるのもおすすめです。

 

**精製度の低い食品**

精製塩は純度が高く、ナトリウムと塩素でほぼ成り立っていますが、

精製度の低い自然塩はカリウムなどのミネラルが豊富に含まれています。

そして、カリウムは、ナトリウムを排泄させて高血圧を予防する働きがあります。

そのため、精製度の低い自然塩が見直されています。

同じ調味料でも精製度の低いほうが栄養素がバランスよく含まれています。

 

今回の記事は則岡孝子先生監修「栄養成分の事典」を参考にしました。

※このブログは診断や治療、医療のアドバイスを提供しているわけではなく、情報のみを提供しています。このブログの情報は医療専門家からのアドバイスに代わるものではありません。

カテゴリー:日記
タグ:

ナトリウムの主な働き2021.1.6

ナトリウムについて

ナトリウムについてのお話をします。

ナトリウムの主な働きは以下の通りです。

~カリウムとともに細胞の浸透圧を維持する~

ナトリウムは細胞外液のコントロールや神経の刺激伝達に関与しています。

細胞内ではナトリウムとカリウムの比率は常に一定に保たれており

細胞内にナトリウムが増えすぎると、ナトリウムは外に汲みだされ、

細胞外のカリウムが中に取り込まれる仕組みになっています。

これをナトリウムポンプと言います。

なお、ナトリウムの過剰摂取は細胞内にナトリウムの増加をもたらします。

この時、水分も一緒に入るのでこれがむくみの原因となります。

 

ナトリウムが不足すると、脱水症状、消化不良、筋力低下、疲労感が起こります。

 

ナトリウムの1日当たりの推定必要量は600mg、食塩に換算して1.5g程度と言われています。

では、実際の食塩の摂取量はというと、成人男性で10.9g/日、女性9.2g/日。

日本人はかなり食塩を摂取していることとなります。

 

参考までに、塩分量は以下のようになります。

ラーメン1杯6.0g、ラーメン(汁除く)3.0g、うどん1杯5.6g、

うどん(汁除く)2.8g、かけそば1杯3.2g、カレーライス1杯2.7g

ミートソーススパゲティ1皿2.7g、寿司10貫2.6g

 

余談ですが、今から5000年前のヨーロッパではイワシなどの魚を漬ける際、

また、鳥などを焼いたときの味付けとして塩を使っていました。

当時、塩は貴重品として扱われました。

サラリーマンの「サラリー(salary)」の語源は、古代ローマ時代に

兵士の給与として与えられた“塩”を意味するラテン語の「サラリウム(salarium)」に由来するし、

また、salariumの“sal(サール)は英語で塩を意味する「ソルト(salt)」の語源とも言われています。

 

※今回の記事は糸日谷秀幸先生著書「ミネラル&サプリメントセミナー」を参考にしました。

※このブログは診断や治療、医療のアドバイスを提供しているわけではなく、情報のみを提供しています。このブログの情報は医療専門家からのアドバイスに代わるものではありません。

カテゴリー:日記
タグ:

株式会社ニュー・ヘルスフーズ

[本社]
〒411-0943
静岡県駿東郡長泉町下土狩1354-14
カリンビル301
TEL:055-989-1270
FAX:055-989-1271
メールアドレス

[工場]
〒421-0206
静岡県焼津市上新田919-2
TEL:054-662-1551
FAX:054-662-1552

株式会社ニュー・ヘルスフーズではお客様の健康維持のための商品を開発・販売しています。

↓