鉄分

タグ:"鉄分" の一覧ページです。

鉄分を摂って貧血症状を改善しましょう2021.4.1

鉄分

鉄分は以下のような方におススメです

・貧血気味

・月経のある女性

・成長期の子供

・コーヒーやお茶をよく飲む

 

**赤血球の成分となる**

成人の体には34gの鉄分が存在します。

そのうち約70%は「機能鉄」で、

赤血球中のヘモグロビンにヘム鉄として取り込まれます。

そこで酸素と結びつき、全身に酸素を運びます。

残りの30%は肝臓や骨髄、脾臓などに蓄えられ、

機能鉄が不足したら使われる「貯蔵鉄」として存在します。

 

機能鉄が不足して、さらに貯蔵鉄を使い切ってしまうと

貧血症状が現れ、鉄欠乏症貧血となります。

鉄欠乏症貧血は思春期から成熟期までの女性では、510%ほど

いるといわれています。

機能鉄が欠乏している段階では潜在的鉄欠乏といわれ、

思春期から成熟期の女性の3分の1から半数があてはまると言われています。

 

**不足するとどうなるか**

鉄分が不足すると、全身に酸素が行きわたらなくなるため、

めまい、貧血、倦怠感、動悸、食欲不振、頭痛などの症状を起こします。

 

女性は毎月の月経で血液を失うので貧血になりやすい傾向にあります。

 

鉄の吸収率は約15%と低く、通常の食事では過剰症となることはほとんどありません。

 

**吸収率を上げるには**

鉄分は体内に吸収されにくい性質があるため、食事や調理の際に工夫が必要です。

鉄はビタミンCやタンパク質と一緒に摂ると、吸収率が上がります。

また、鉄には2種類あって、

動物性食品に含まれるヘム鉄と植物性食品に含まれる非ヘム鉄があります。

ヘム鉄の吸収率は23%と高く、非ヘム鉄の吸収率は5%と低めです。

非ヘム鉄はビタミンCやタンパク質と一緒に摂りましょう。

 

**鉄欠乏の予防**

鉄欠乏症貧血は食事療法やサプリメントを摂取すれば

36か月ほどで改善されます。

ただし、鉄機能が十分になっても貯蔵鉄が満たされるには時間がかかるので、

改善した後も3か月は気を付ける必要があります。

 

今回の記事は則岡孝子先生監修「栄養成分の事典」を参考にしました。

※このブログは診断や治療、医療のアドバイスを提供しているわけではなく、情報のみを提供しています。このブログの情報は医療専門家からのアドバイスに代わるものではありません。

カテゴリー:日記
タグ:

血液と酸素の必要性2021.2.22

血液と酸素の必要性

人間の体に酸素を運んでいるのは血液です。

細かく言うと、血液の中の赤血球のヘモグロビンが酸素を運んでくれます。

このヘモグロビンは以下の材料で出来ています。

・鉄

・タンパク質

 

体内の鉄が不足したら、

血中のヘモグロビンの量が減り、酸素を上手く体内に運べなくなる(酸素欠乏)

と同時に、貧血になります。

酸素欠乏になると、主に以下のような症状がでます。

頭がボーッとなったり、重くなったりする

めまいがする

肩こり

自律神経が乱れる

イライラする

手足が冷たくなる

 

貧血の症状として主なものをあげてみました。

動悸・・・動悸は、酸素不足を察知した体が、心臓を速く動かして血液を大量に流すことで、

酸欠を解消しようと体が動いてくれている信号です。

 

息切れ・・・息切れは、呼吸を激しくして少しでも多くの酸素を取り入れようとする体の信号です。

 

疲れやすい・・・酸素が不足するとあらゆる細胞の機能が低下します。そのため、体が疲れやすくなります。

 

このように鉄が不足することで、体がうまく機能しなくなります。

積極的に鉄分の多い食材を摂りましょう。

 

同時に血液もキレイにしておく必要があります。

汚い血液はドロドロ血液と言われ、うまく酸素が全身に運ばれなくなります。

 

食べ過ぎなどで腸が汚れている場合、そこから有毒ガスが大量に発生します。

その有害物質を解毒、排泄するために多くの酸素が使われます。

こうなると体内は酸素欠乏状態になります。

腸の汚れが原因で酸素欠乏になる場合には、

是非とも乳酸菌やビフィズス菌、食物繊維を摂ってキレイな腸内フローラを作り上げましょう。

 

血液と酸素は車の両輪のような感じです。

血液と酸素が私たちの生命をしっかり支えてくれています。

日常生活の中で、たまにはこのことを思い出していただけたら幸いです。

 

※このブログは診断や治療、医療のアドバイスを提供しているわけではなく、情報のみを提供しています。このブログの情報は医療専門家からのアドバイスに代わるものではありません。

カテゴリー:日記
タグ:, ,

鉄の働きについて2021.1.12

鉄分について

人の体において鉄は赤血球の成分としてなくてはならない成分です。

鉄は大きく分けて「ヘム鉄」と「非ヘム鉄」に分かれます。

一般にホウレン草、小松菜、ヒジキなどの植物性食品には非ヘム鉄が、

一方、肉、魚などの動物性食品にはヘム鉄が含まれています。

 

鉄の主な働きは以下の通りです。

~血液を作る~

鉄は赤血球のヘモグロビンの成分に必要なミネラルです。

体内鉄の6070%は「機能鉄」で、赤血球中のヘモグロビンに取り込まれ、

残りの3040%は「貯蔵鉄」として

肝臓や、骨髄、脾臓などに蓄えられます。

そして、機能鉄が不足し、貯蔵鉄を使い切ってしまうと貧血状態になります。

 

鉄が不足すると、貧血、集中力低下、冷え性、息切れなどが起こります。

 

現在の推奨摂取量は、成人男性が7.5mg/日、女性が6.5mg/日です。

実際の平均摂取量は成人男性8.2mg/日、女性7.2mg/日となっています。

 

非ヘム鉄の吸収率は約5%、ヘム鉄の吸収率は約23%です。

非ヘム鉄を摂取する場合はビタミンCや、動物性たんぱく質を

一緒に摂ると吸収率が高まります。

 

サプリメントは、ヘム鉄の方が、非ヘム鉄に比べて吸収率が56倍高く、

胃壁を荒らすこともないので人気があります。

ただし、ヘム鉄は豚の赤血球が主ですので、どうしても抵抗がある人は

植物由来の非ヘム鉄を利用しましょう。

その時、ビタミンCを一緒に摂ると吸収率が上がります。

 

また血液は鉄だけでは作れません。葉酸・ビタミンB12

一緒に入っているものを選ぶと良いですよ。

なお、貧血でサプリメントを使用する場合で、46か月たっても

改善されない場合はサプリメントを変えてみてください。

 

余談ですが、貧血について補足します。

貧血は赤血球の不足、あるいは機能低下により、体内で酸素不足が生じる疾患です。

その結果、目まいや立ちくらみが生じます。

貧血の約3分の2は鉄分不足(鉄欠乏症貧血)です。残りの3分の1はビタミンB12や葉酸不足です。

鉄欠乏症貧血の改善には鉄分の多い食材を摂るのが基本です。

吸収率の良いヘム鉄を含む食材を多く摂りましょう。

 

※今回の記事は糸日谷秀幸先生著書「ミネラル&サプリメントセミナー」を参考にしました。

※このブログは診断や治療、医療のアドバイスを提供しているわけではなく、情報のみを提供しています。このブログの情報は医療専門家からのアドバイスに代わるものではありません。

カテゴリー:日記
タグ:, ,

株式会社ニュー・ヘルスフーズ

[本社]
〒411-0943
静岡県駿東郡長泉町下土狩1354-14
カリンビル301
TEL:055-989-1270
FAX:055-989-1271
メールアドレス

[工場]
〒421-0206
静岡県焼津市上新田919-2
TEL:054-662-1551
FAX:054-662-1552

株式会社ニュー・ヘルスフーズではお客様の健康維持のための商品を開発・販売しています。

↓