ビタミンB6

タグ:"ビタミンB6" の一覧ページです。

ビタミンB6の働きについて~こんな人におススメ2021.3.22

ビタミンB6

ビタミンB6は次のような方におススメです。

・肉や酒をよくとるひと

・肌荒れ、口内炎

・抗生物質を服用中の人

・妊婦、授乳婦

 

ビタミンB6の働きを一言でいうと、

タンパク質の有効利用や神経の働きをサポートするビタミンです。

 

**タンパク質の分解と合成に欠かせない栄養素**

ビタミンB6はタンパク質代謝の中心的存在です。

タンパク質はアミノ酸に分解されたのちに、再び人の体に必要な

タンパク質に再結成されます。

この際に不可欠となるのがビタミンB6です。

タンパク質の摂取量が多いほど、ビタミンB6が必要とされます。

また、脂質の代謝をスムーズにする働きもあります。

ビタミンB6をしっかり摂ると、タンパク質が有効に使われるので、

皮膚や髪が丈夫になります。

 

**精神状態を安定させる**

ビタミンB6は神経細胞間での情報を伝達する

アドレナリン、ドーパミン、セロトニンなどの神経伝達物質の生成

ともかかわっています。

不足すると、神経の働きをよくするアミノ酸の代謝が停滞して

不眠症やうつ状態になることもあります。

 

**免疫系を正常にする**

ビタミンB6の摂取はアレルギー症状を軽くする効果があるとされています。

喘息、花粉症、慢性鼻炎などの症状がある人におススメです。

 

**不足するとどのような症状になりやすいか**

ビタミンB6は皮膚や粘膜の健康と深くかかわっています。

不足すると、口内炎や、結膜炎にかかりやすくなります。

また、貧血を起こしたり、神経系の異常が生じることがあります。

ビタミンB6は腸内でも合成されるので不足しにくい栄養素ですが、

抗生物質を長期に服用している人は欠乏症が起こることがあります。

 

**脂肪肝を防ぐ**

お酒を飲む人は、肝臓に脂肪が蓄積して脂肪肝になることがあります。

脂肪肝が進行すると、肝硬変になり、さらに肝臓がんに至る可能性があります。

脂肪の代謝をサポートするビタミンB6は、肝臓に脂肪が蓄積するのを防いで、

脂肪肝になるのを防ぐ働きがあります。

 

**ビタミンB6が含まれる食材**

ビタミンB6はレバー、カツオ、マグロ、豆類、穀物などに含まれていますので

献立に取り入れてみましょう。

 

今回の記事は則岡孝子先生監修「栄養成分の事典」を参考にしました。

※このブログは診断や治療、医療のアドバイスを提供しているわけではなく、情報のみを提供しています。このブログの情報は医療専門家からのアドバイスに代わるものではありません。

カテゴリー:日記
タグ:,

株式会社ニュー・ヘルスフーズ

[本社]
〒411-0943
静岡県駿東郡長泉町下土狩1354-14
カリンビル301
TEL:055-989-1270
FAX:055-989-1271
メールアドレス

[工場]
〒421-0206
静岡県焼津市上新田919-2
TEL:054-662-1551
FAX:054-662-1552

株式会社ニュー・ヘルスフーズではお客様の健康維持のための商品を開発・販売しています。

↓