ビタミンD

タグ:"ビタミンD" の一覧ページです。

コレステロールの摂取量 2022.1.31

今回はコレステロールについてのお話しです

体内でも合成されるコレステロール

コレステロールは、さまざまな食品に含まれていますが、体内に取り込まれるのはそのうち40~60%です。

一方、コレステロールは肝臓でも日々合成され、血液に混ざって体中に供給され、細胞膜や胆汁酸、ホルモンの材料になっています。

肝臓で合成される量は食事で摂取する量の3~7倍にもなります。

つまり、食事で摂取したものと、肝臓でつくったもの、両方のコレステロールがあります。

健康診断のコレステロール値は、これらがどれくらい血液中にあるかを示したものです。

 

コレステロール値を気にする人は、コレステロールを多く含む食品を控えようとします。

しかし、肝臓には、体何に供給されるコレステロールを一定量に調整する働きがあります。

食品から多く摂取すると合成する量を減らし、摂取量が減ると多く合成するため、食事でコレステロールを控えてもその分すぐコレステロール値が下がるというわけではありません。

もちろん食べすぎはNGですが、厳密に例えば「卵は1日1個まで!」とか決める必要はないようです。

 

コレステロールの役割

コレステロールの役割には主に次のようなものがあります。

関連細胞膜の構成成分になる

性ホルモン、副腎皮質ホルモンなどの材料になる

胆汁酸、ビタミンDの材料になる

 

気を付けること

エネルギーや飽和脂肪酸を摂りすぎると、肝臓でコレステロールの合成が増加するといわれています。

コレステロール値が気になる方は気をつけましょう!

 

※今回の記事は飯田薫子先生、寺本あい先生著書「きちんとわかる栄養学」を参考にしました。


 

カテゴリー:日記
タグ:,

ビタミンDの主な働きについて 2021.12.20

ビタミンDの主な働きには次のようなものがあります

1.カルシウムとリンの吸収を促進

ビタミンDは食物として体内に入った後、肝臓と腎臓で活性型ビタミンDになります。

活性型ビタミンDは小腸でカルシウムとリンの吸収に必要なたんぱく質の合成を助け、腸管からカルシウムの吸収を高めます。

 

2.カルシウムの骨への沈着を助ける

血液中のカルシウムを骨に運搬し、カルシウムが骨に沈着するのを助けます。

また、筋力を強くする働きもあることがわかっています。

 

3.血中カルシウム濃度を調整

血液中にはカルシウムが一定濃度で存在します。

濃度が下がるとビタミンDが活性化され、腸管からのカルシウムの吸収を促進しカルシウムの濃度を維持します。

カルシウムは筋肉の収縮に関わるため、ビタミンDが血中のカルシウムの濃度を調整することで、筋肉などの活動も正常に保たれます。

 


 

どのような食品に入っているのか

ビタミンDはおもに魚介やキノコ類に多く含まれます。

ビタミンDはアンコウの肝、サケ、イワシ加工品を筆頭に色々な種類の魚介に含まれきくらげを代表としたキノコ類にも豊富です。

穀類や野菜類には含まれておらず、肉類にもほとんど含まれていません。

.

効率の良い食べ方は

油脂と一緒にとることで吸収率が高まります。

ビタミンDは脂溶性のため、それ自体に脂質を含んでいる動物性食品からとると吸収率が上がります。

キノコ類などの植物性食品は、炒め物や揚げ物など、油を使う調理法で食べると吸収率が上がります。

また、キノコ類には紫外線にあたるとビタミンにかわる成分が含まれています。

キノコ類は日光に当てて成分を増やすしてから食べると良いです。

 

今回の記事は飯田薫子先生、寺本あい先生著書「きちんとわかる」を参考にしました。

 

カテゴリー:日記
タグ:

ビタミンDはこのような人におススメ!毎日健康に過ごしましょう2021.3.9

ビタミンD

ビタミンDは以下のような方に摂取することをお勧めします。

・乳幼児や子供

・妊婦

・歯や骨が弱い人

・高齢者

・閉経後の女性

 

ビタミンDの主な働きは、カルシウムやリンの吸収をサポートし、

骨の形成、維持を促します。

食べものから摂取されたビタミンDは、肝臓と腎臓を経て、

活性型ビタミンDに変換されます。

 

活性型ビタミンDは、腸でカルシウムとリンの吸収を高め、

血中カルシウム濃度を高めます。

これにより、カルシウムが骨や歯に沈着し、成長促進や骨密度アップの働きをします。

 

ちなみに、人間の体にあるカルシウムのうち

99%は骨にあり、残りの1%は血液や筋肉中にあります。

 

血液中のカルシウムは、筋肉の収縮などに役立たれます。

ビタミンDは、この血中カルシウム濃度をコントロールする役割を担っています。

 

カルシウムの摂取量が少ないと骨にあるカルシウムを血液中に放出し、

カルシウムが十分にあると、骨に蓄えられます。

 

ビタミンDが欠乏すると骨が曲がったり、歯がグラグラしたり、

骨粗鬆症になったりします。

ビタミンDを過剰に摂取すると吐き気、下痢、脱水症状を起こしたりします。

ただし、日常の食生活でビタミンDの過剰証を起こすことはほとんどありません。

サプリメントで大量摂取した場合に過剰症が起こることがあります。

 

**ビタミンDは日光で体内合成できる**

ビタミンDは体内で合成することが出来る栄養素です。

皮膚が紫外線に当たると、コレステロールを利用して、

体内でビタミンDに変換することが出来ます。

日常生活で日に当たっている人は、ビタミンDの不足はさほど心配ありません。

ただし、ビタミンDの生産能力が低下している高齢者などは、

十分でないことがあります。

 

**ビタミンDとカルシウムで歯と骨を丈夫にする**

ビタミンDはカルシウムと一緒に摂ることで、栄養効果を最大限に発揮できます。

おすすめの食品は丸干しの小魚です。

魚は骨の部分にカルシウムを多く含み、内臓部分にはビタミンDが豊富に含まれています。

このため、頭から丸ごと食べられる小魚は、丈夫な骨を作るのにとても効率が良いです。

 

※今回の記事は則岡孝子先生監修「栄養成分の事典」を参考にさせていただきました。

※このブログは診断や治療、医療のアドバイスを提供しているわけではなく、情報のみを提供しています。このブログの情報は医療専門家からのアドバイスに代わるものではありません。

 

カテゴリー:日記
タグ:

深海ザメ肝油の効能2020.10.12

深海ザメ肝油の効能

効能について以下にあげました。

  • スクアレンの酸素供給作用
  • 白血球の増強作用
  • 善玉コレステロールへの変化作用
  • ビタミンDへの変化作用
  • 皮膚呼吸のお手伝い
  • ストレスに対する効果

 

それぞれについて詳しく見ていきます。

スクワレンの酸素供給作用

深海ザメエキスのスクワレンが血中水分と反応すると、

善玉の酸素に変化します。

この酸素が赤血球に取り込まれ、酸素供給能力が向上します。

結果として、全身の細胞に酸素が十分に供給されます。

 

働きの低下した、酸素が欠乏している細胞に、酸素が供給されることで、

新陳代謝が正常化し、自然治癒力が正常に働くようになります。

 

自然治癒力が正常に働くと、免疫力も正常化します。

結果的に心身共に健康で元気になります。

 

白血球の増強作用

深海ザメエキスに含まれるアルコキシグリセロールは、

人間の母乳や骨髄に多く含まれ、

免疫力を左右する重要な成分です。

特に、白血球の増強作用を持ち、体内に病原菌などの異物が侵入した時などは、

いつでも正常に攻撃できる体制を整えておくのに重要な成分です。

また、異常細胞の増殖を抑制する作用もあります。

 

善玉コレステロールへの変化作用

深海ザメのスクワレンが、体内で変化して出来る善玉コレステロールは、

血液中や血管の壁にある老廃物を排除します。

また、善玉コレステロールは私たちの体細胞を強化したり、

副腎皮質ホルモンや胆汁酸に変化してさまざまな健康効果をもたらします。

 

ビタミンDへの変化作用

体内に入った深海ザメエキスのスクワレンの一部は、

太陽の光によって皮膚で不足しているビタミンDに変化します。

特に深海ザメエキスのスクワレンは人間の皮膚と親和性が高く、

優れた皮膚の保護作用・保湿作用があります。

ですので、健康だけでなく美容にも大変役に立ちます。

 

このように変化したビタミンDは、カルシウムの骨への利用効率を高めたり、

ストレスに対抗できる栄養成分です。

 

皮膚呼吸のお手伝い

私たちの肺呼吸は、当たり前ですが生命に関わるため重要なことは誰でも知っています。

しかし、皮膚呼吸の大切さについては普段なかなか意識しないと思います。

体の表面積の3分の1が火傷すると死んでしまうと言うくらい、

皮膚呼吸は大事です。

 

体内に入った深海ザメエキスのスクワレンは、

血中の水分と反応してスクワランに変化して脂肪代謝されますが、

一部は各臓器や皮膚の細胞中に存在して細胞呼吸を助けます。

 

 

ストレスに対する効果

現代はストレスの多い世の中で生活している人も多いかと思います。

体にストレスが加わると、血管の収縮が起こり、

赤血球が破壊されたり、変形したりして

酸素の供給能力が低下します。

この状態が続くと、病気になりやすい体になります。

深海ザメエキスのスクワレンを食べると、赤血球が現状に戻ると言われています。

 

 

まとめ

このように深海ザメ肝油は、

生活習慣病の原因である「酸素欠乏症状」に対して、善玉の酸素を供給するとともに、

体内で数多くのいろいろな働きをしてくれます。

 

※このブログは診断や治療、医療のアドバイスを提供しているわけではなく、情報のみを提供しています。このブログの情報は医療専門家からのアドバイスに代わるものではありません。

 

 

カテゴリー:日記
タグ:, , ,

株式会社ニュー・ヘルスフーズ

[本社]
〒411-0943
静岡県駿東郡長泉町下土狩1354-14
カリンビル301
TEL:055-989-1270
FAX:055-989-1271
メールアドレス

[工場]
〒421-0206
静岡県焼津市上新田919-2
TEL:054-662-1551
FAX:054-662-1552

株式会社ニュー・ヘルスフーズではお客様の健康維持のための商品を開発・販売しています。

↓