半日おせちの簡単一品Part1 2021.12.24
簡単おせちの作り方パート1
新しい年を寿ぎ、健やかな一年を願う、おせち料理。
大晦日の午後から作っても十分間に合うお節の一品です。
やさしい味付けの料理は、家族みんなが喜んでくれます。手間いらずのメニューです。
数の子のだし浸し
材料/作りやすい分量
味付け数の子(市販品 塩抜きしてあり味付けのもの)
削りカツオ・・5g
A(だし・・120ml 酢・・大1 砂糖・・小1 醤油・・小1/2)
C&C+・・1袋
作り方
① Aは混ぜ合わせ、C&C+を加える。
② バットに数の子を並べ、①を注ぐ。
③ 2枚重ねたキッチンペーパーをかぶせて削りカツオをまんべんなくのせ、ラップをかけて冷蔵庫で一晩おく。
④ 盛り付ける。
リンゴきんとん
材料/作りやすい分量
さつま芋・・1本(300g)
リンゴ・・1/2個
リンゴジュース・・1と3/4カップ
C&C+・・1袋
作り方
① さつま芋は皮をむき、1cm厚さの半月きりにして水に3分さらす。リンゴは、皮をむいて芯を除き、7〜8mm厚さのいちょう切りにして水に3分ほどさらす。
② さつま芋の水けをきってなべに入れ、リンゴジュースを加えて中火にかける。煮立ったら、ふたをして弱火で12分ほど煮る。さつま芋に竹串を刺し、スッと通るくらいになったら火を消す。
③ ②を木べらか泡立て器でつぶし、なめらかになったら水けをきったリンゴを加える。弱火にかけて木べらで混ぜながら煮詰め、もったりとなったらバットなどに移してさし、盛り付ける。
簡単だて巻き
材料/1本分
はんぺん・・1枚(140g)
卵・・4個
A(だし・・大2 みりん・・大2 砂糖・・小1 醤油・・小1/2)
オリーブ油・・少量
コンドラーゲンV・・1袋
作り方
① はんぺんは2cm角に切る。
② フードプロセッサーに卵と①、A、コンドラーゲンVを入れ、なめらかになるまで攪拌する。
③ フライパンを中火で熱し、ぬれぶきんの上に一度置いて熱を均一にする。オリーブ油を塗り②を流し入れる。
④ ふたをして弱火で15分焼く。表面に指を当てて何もついてこなければ、フライパンを傾けてすべらせ、巻きすにのせる。
⑤ 温かい内に手前から巻き、両端を輪ゴムでとめる。完全に冷めたら12等分に切る。