2020年

2020年 の一覧ページです。

海洋プラセンタについて2020.12.10

海洋プラセンタ

今回は海洋プラセンタについてのお話しです。

海洋プラセンタは鮭の卵巣膜から採取した、コラーゲンやアミノ酸成分の集合体です。

卵巣膜とは筋子に見られる薄い膜です。

私たちが普段口にする鮭から採れる成分なので安全性も問題なく使用できます。

動物性プラセンタと比較しても、感染症や残留ホルモン等の問題がありません。

しかし、海洋プラセンタのデメリットとして、「成長因子」が含まれていません。

(成長因子とは、ヒト成長ホルモンを始め、細胞の増殖を活性化させる物質です。)

 

海洋プラセンタはデメリットもありますが、メリットも大きいです。

海洋プラセンタは動物性プラセンタにはない美容に良い成分が豊富に含まれています。

代表的なものとして、アミノ酸・コラーゲン・ヒアルロン酸・エラスチン・核酸等です。

エラスチンには美肌効果があり、動物性プラセンタには含まれない成分です。

 

エラスチンはたんぱく質の一種で、コラーゲンとコラーゲンを結び付ける役割を持っています。

エラスチンが多いと体のしなやかさ、血管の柔らかさ肌の弾力等がキープできます。

 

このエラスチンは加齢とともに減少します。

ピークは20代で、40代を過ぎるとほとんど失われます。

健康な身体と美しいハリのある肌をキープするにはエラスチンを

出来るだけ体内にキープさせることが大切です。

 

ニューヘルスフーズの商品「ホルボーンUP」には海洋プラセンタを含んだ健康食品です。

「エラスチン」が気になる方は是非お試しください。

 

また、同時に体内のエラスチンを減らさないことも大切です。

ビタミンCをはじめとした各種ビタミン類、ミネラルを積極的に摂って

体内の活性酸素を抑えることが、体内のエラスチンをキープする大事なことです。

 

※このブログは診断や治療、医療のアドバイスを提供しているわけではなく、情報のみを提供しています。このブログの情報は医療専門家からのアドバイスに代わるものではありません。

カテゴリー:日記
タグ:

キダチアロエの効果2020.12.8

キダチアロエの効果

今回はキダチアロエについてのお話しです。

キダチアロエは民間薬として古くから使われていました。

美肌効果や殺菌効果があり、ちょっとした火傷のケアにも役立ちます。

食べ物の消化吸収、排泄をスムーズにし、胃腸を健康にしてくれます。

キダチアロエの成分は以下の通りです

  • アロイン:胃腸を健康にする作用
  • アロエチン:美肌作用
  • アロエマンナン:皮膚の老化防止
  • アロエニン:整腸作用

また、ビタミン、ミネラル、アミノ酸、葉酸なども豊富です。

 

アロインには大腸を刺激する働きがあり便秘解消にかなり高い効果があります。

ただし、キダチアロエの整腸作用はかなり強いため、

過剰摂取すると下痢を起こしやすいこともあるので気を付けましょう。

 

老廃物を腸に溜め込んでおくと、有毒ガスが発生し、それが毛穴から出てきたりします。

そうなると、美容にもあまりよくありません。

 

アロエマンナンは、体内の中性脂肪を減らす効果があり、ダイエットに良いかもしれません。

ダイエット中の方はキダチアロエはおすすめです。

 

キダチアロエは体を冷やす作用があるため、冷え性の方は摂取を控えた方が良いかもしれません。

あと、下痢をしやすい方も控えた方が良いかもしれません。

 

いずれにしても、キダチアロエは便秘解消の強い味方ですので是非お試しください。

 

ニューヘルスフーズの商品「キダチアロエエキス」・「リフレ」はキダチアロエが主原料の健康食品です。

「キダチアロエエキス」は無農薬・有機栽培のキダチアロエを絞って作った、ジュースです。

成分無調整、無添加なのですごく苦いです。

「リフレ」は錠剤にした健康食品です。

私個人としては「リフレ」が飲みやすいので、そちらを愛用しています。

 

※このブログは診断や治療、医療のアドバイスを提供しているわけではなく、情報のみを提供しています。このブログの情報は医療専門家からのアドバイスに代わるものではありません。

カテゴリー:日記
タグ:, , ,

人は血管とともに老いる 2020.12.7

人は血管とともに老いる

昔から人は「血管とともに老いる」といわれます。

体の隅々まで張り巡らされている血管が健康のカギを握ると言っても

過言ではありません。

若い人の血管は新品のゴムのようにしなやかで弾力性があります。

一方、老いた血管は硬くなり、ボロボロの状態です。

体の隅々まで張り巡らされている血管が、こんな風にボロボロだと

全身に不調が出るのは当然のような気がします。

つまり、血管年齢こそが全身の健康を左右するカギなのです。

 

それでは、血管年齢を若返らせる食材は何があるかという疑問が出てきます。

その件で先日「元気読本」という雑誌に興味を引く記事が載っていました。

臨床試験ニュースというコラムで

鮫肝油を継続的に摂取したら血管年齢が11歳も若返ったという記事が載っていました。

実際に鮫肝油を飲んでもらった試験で、4週間後にはマイナス9.9歳、8週間後にはマイナス11歳

と、続けて飲むほど血管年齢が若返るという結果が報告されたそうです。

驚きですね。

 

鮫肝油の効果として

1.血液の流れを良くして血管の老いを止める効果

2.劣化した血管を若い血管に生まれ変わらせる効果

等があります。

 

血管の劣化を防ぎさらに若返らせる鮫肝油パワー。恐るべし!

血管が若いと以下の病気の予防にもなります。

認知症・網膜症・高血圧・脳梗塞・コレステロール・心筋梗塞・腎臓病・中性脂肪

また、新陳代謝を活発にしてくれる働きもあります。

 

体の隅々に新鮮な酸素と栄養が行き渡れば、脳も臓器も筋肉も健康体になるでしょう。

弊社商品の「マリンO2」も駿河湾の深海ザメを使った肝油です。

毎日の健康維持のために

気になる方は一度試してみて下さい。

 

※このブログは診断や治療、医療のアドバイスを提供しているわけではなく、情報のみを提供しています。このブログの情報は医療専門家からのアドバイスに代わるものではありません。

カテゴリー:日記
タグ:,

質の良い睡眠2020.12.4

レム睡眠・ノンレム睡眠

睡眠人は2つの種類があります。

  1. レム睡眠(浅い眠り)

体を休ませる眠り。呼吸や脈拍は不規則、血圧は変動する。

脳の一部は活動しているため、夢を見やすい。

 

  1. ノンレム睡眠(深い眠り)

脳を休ませる眠り。呼吸や脈拍は穏やかで、血圧は下がる。

ぐっすりと深く眠る状態。

 

レム睡眠とノンレム睡眠は1セット約90分周期のリズムで繰り返されます。

・入眠直後は深いノンレム睡眠の時間が長く、脳の疲れを取る工程です。

・睡眠途中は、レム睡眠が徐々に増え、体の疲れを取る工程になっていきます。

・起床近くなったら、さらにレム睡眠が長くなり、記憶の定着やストレスを緩和する工程になっていきます。

 

質の良い睡眠をとるためには、上記3つの工程をしっかりとることが必要です。

睡眠時間が短いと、この3工程が上手く行われないことになり、

記憶の定着やストレスの緩和がいつも行われないような状況になってしまいます。

(厚生労働省は6時間以上8時間未満の睡眠を推奨しています)

 

睡眠とストレスには深いかかわりがあります。

また、長期的に強いストレスを受けると、心身に悪影響を及ぼします。

強いストレスを受けると、それに抵抗しようとして体が無理をします。

その状態が長く続くと、心と体が抵抗することに疲れ、

心身の機能が衰えて、病気になりやすくなります。

ストレスは向き合うことも大事ですが、長引くときは無理をせず、

上手にストレスと距離を取ってください。

ある情報誌に、こころを休めるために無理をしない3か条というのが載っていました。

  • たまには歌う~大きな声で歌うのは腹式呼吸と同じ状況なので、ストレス発散効果もあります。
  • 思いっきり泣いてみる~ストレスホルモンを涙が一緒に流してくれます。
  • つらい時こそ笑ってみる~笑うことでストレスホルモンが低下します。お笑い番組でも見て、たまには思いっきり笑いましょう。

 

ストレスを感じている方、参考にしてみてください。

※このブログは診断や治療、医療のアドバイスを提供しているわけではなく、情報のみを提供しています。このブログの情報は医療専門家からのアドバイスに代わるものではありません。

 

カテゴリー:日記
タグ:

メッツとエクササイズ2020.12.3

メッツとエクササイズ

運動強度の基準をMETs(メッツ)で表すことがよくあります。

1メッツ・・・座って安静にしている状態

3メッツ・・・軽い筋トレ、バレーボール、歩行

4メッツ(楽にできる)・・・早歩き、ゴルフ、自転車、子供と遊ぶ

6メッツ(ややきつい)・・・軽いジョギング、エアロビクス、階段昇り降り

8メッツ(きつい)・・・ランニング、水泳、重い荷物を運ぶ

 

メッツの数が高くなるにつれてきつい運動になります。

 

1エクササイズは以下のような計算になります。

軽い筋トレ(3メッツ)×20分=1エクササイズ

バレーボール(3メッツ)×20分=1エクササイズ

歩行(3メッツ)×20分=1エクササイズ

早歩き(4メッツ)×15分=1エクササイズ

ゴルフ(4メッツ)×15分=1エクササイズ

自転車(4メッツ)×15分=1エクササイズ

子供と遊ぶ(4メッツ)×15分=1エクササイズ

軽いジョギング(6メッツ)×10分=1エクササイズ

エアロビクス(6メッツ)×10分=1エクササイズ

ランニング(8メッツ)×7分=1エクササイズ

 

厚生労働省は1週間に23エクササイズを行うことを勧めています。

例えばサラリーマンのマコトさんを例にとって考えていみます。

月曜日 朝5時に起きて40分早歩き➡2.5エクササイズ

家事(掃除機)20分➡1エクササイズ

通勤で歩く往復40分➡2エクササイズ

 

月曜日を例にとりましたが、合計すると5.5エクササイズになります。

これが1週間でトータル23エクササイズになるように頑張っていきましょう。

 

※このブログは診断や治療、医療のアドバイスを提供しているわけではなく、情報のみを提供しています。このブログの情報は医療専門家からのアドバイスに代わるものではありません。

 

カテゴリー:日記
タグ:,

ミトコンドリアの働きについて2020.12.1

ミトコンドリアについて

ミトコンドリアはエネルギーを生産する役割を持っています。

身体に必要なエネルギーの約95%がミトコンドリアから作られているといわれています。

 

最近疲れやすい人は、もしかしたらミトコンドリアの元気がないのかもしれません。

 

人間には約60兆個の細胞があるといわれています。その細胞の中の約40%

がミトコンドリアと言われています。

そして、人の体重の約10%がミトコンドリアと言われています。

 

体内の酸素の約95%はミトコンドリアが使っています。

体内の酸素の約1%~3%は活性酸素となります。

生活習慣の乱れている人ほど体内の酸素が活性酸素になる割合が多くなります。

つまり、身体がサビつく(老化の)進みが早くなるということなので、いつまでも若々しい

生活を送りたい人は規則正しい生活を続けましょう。

 

ミトコンドリアを元気にする栄養素の代表は、

マグネシウムと、ビタミンB1です。

上記の2つを意識して摂ることで、ミトコンドリアも元気になります。

マグネシウムの含まれている食材を参考までに載せておきます。

・アーモンド

・魚介類

・海藻

・豆類  等々

現代の日本人はマグネシウムの摂取が少ないため、摂取量を増やしていきたいところです。

 

次にビタミンB1を多く含んだ食材を参考までに載せておきます。

・玄米

・豚肉

・レバー 等々

マグネシウムも、ビタミンB1も食事で摂って解決する人は、今後の食事の献立頑張ってください。

しかし、それが難しい方は、サプリメントの活用をお勧めします。

ニューヘルスフーズの商品「ミネカル」はミネラルとカルシウムが豊富に含まれている健康食品です。

当然マグネシウムも豊富に含まれています。

「玄米胚芽」はビタミンB1の他にもビタミンB群が豊富に含まれた健康食品ですので、

興味がございましたら一度試してみてください。

※このブログは診断や治療、医療のアドバイスを提供しているわけではなく、情報のみを提供しています。このブログの情報は医療専門家からのアドバイスに代わるものではありません。

カテゴリー:日記
タグ:,

年末年始休暇のお知らせ2020.12.1

年末年始休暇のお知らせ

年末年始休暇を下記の通りご案内します。

年末年始休暇前後は、ご注文が込み合いますので、お早めにご注文

頂きますよう、お願い申し上げます。

 

年末年始休暇

12月28日午後 ~ 1月5日

1月6日より平常通りの営業となります。

 

カテゴリー:TOPICS

パワーゴールドキャンペーン2020.11.30

パワーゴールドのキャンペーン

カテゴリー:TOPICS
タグ:

運動と睡眠を考える 2020.11.30

運動と睡眠

腸の健康を保つには食べ物だけでなく、やはり運動も大事です。

大腸は筋肉や靭帯、腹膜などに支えられています。

大腸が働きやすい環境を作るには、これらの機能を維持することが重要なポイントです。

 

運動が苦手な人はウォーキングから始めてみましょう。

背筋を伸ばして胸を張り、1日10分だけでも歩いてみてください。

そして歩く習慣をつけてみましょう。

近くのスーパーは車を使わずに歩いて買い物に行ったりすると、

毎日10分のウォーキングも出来そうですよね。

 

軽い腹筋運動も効果的です。

仰向けになって寝てもらい、軽く膝を曲げます。

自分のお腹を見るように首を上げるだけで十分な腹筋運動になります。

運動が苦手な方は最初は5回ぐらいから始めてみてください。(毎日続けることが大事です)

毎日の簡単な運動を続けることで腸の免疫力が高まります。

結果的に便秘や生活習慣病の予防・改善につながります。

是非運動を習慣にしましょう。

 

また、睡眠もとっても大事。

偏った食生活に加え、ストレスや睡眠不足で日々腸は痛めつけられています

そのような生活では腸内には悪玉菌が増え、免疫力が弱まります。

話しは脱線しますが、睡眠不足はマイナス思考に陥りがちになります。

サッカー元日本代表の本田圭佑選手は、1日8時間は寝ると、いつかのTV番組の取材で言われていました。

本田選手だけでなく、多くの一流アスリートは睡眠時間を確保します。

睡眠がどれほど大事かということがわかりますよね。

 

話しを元に戻しますが、腸は自律神経の乱れをもろに受けます

睡眠不足により自律神経の乱れると、腸の働きも乱れます。

 

腸を休ませるために「頭寒腹熱」を心がけてください。

腸は脳とは逆に、冷やした状態では良く働かず、温めると良く働きます。

普段から胃腸の弱い方は夏場の冷房で体を冷やしすぎてしまい、

腸の調子を崩してしまいがちですので、腹巻をするなどの対応をとってみましょう。

 

※このブログは診断や治療、医療のアドバイスを提供しているわけではなく、情報のみを提供しています。このブログの情報は医療専門家からのアドバイスに代わるものではありません。

カテゴリー:日記
タグ:, , , ,

インスタントラーメンの選び方2020.11.27

インスタントラーメンの選び方

インスタントラーメンが食べたいときってありますよね・・・。

体に良いものを食べなさいと言われても、どうしてもインスタントラーメン食べた~い!

そんなとき少しでも体に負担の少ないインスタントラーメンの

選び方の記事を見つけましたので、ご参考にしてください。

 

~選ぶポイント:「加工デンプン」・「たんぱく加水分解物」~

加工デンプンは、デンプンにさまざまな化学薬品を作用させて製造した合成添加物です。

「不純物が何%以下であること」という基準がないため、不安な添加物です。

また、たんぱく加水分解物は法令上は添加物ではありませんが、

強い塩酸で加水分解されたものです。

人が食べ物を消化するのも一種の加水分解ですが、それとは異質なものです。

さまざまな化学物質の混合物で個々の物質の中身や安全性については解明されていません。

 

以下のような原材料表示のインスタントラーメンは出来るだけ避けたいものです。

めん(小麦粉<国内製造>、食塩、植物性たん白、植物油脂、卵白、添付調味料(ポークエキス、しょうゆ、鶏脂、食塩、でん粉、砂糖、香辛料、たん白加水分解物、野菜エキス、植物油)/加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、トレハロース、かんすい、カラメル色素、炭酸カルシウム、増粘多糖類、酒精、酸化防止剤(ビタミンE)、クチナシ色素

商品名は伏せています。

加工デンプンとたんぱく加水分解物だけでも使用をやめてもらうといいのにな~と思いました。

「小麦粉(国内製造)」ありますが、小麦自体が国産というわけではありません。

カラメル色素の一部には、発がん性が疑われるイミダゾール化合物が含まれている可能性があります。

 

次回インスタントラーメンを選ぶときに、加工デンプンとたんぱく加水分解物が

使われていない商品を探してみてくださいね。

 

※今回の文章は健康情報誌「食べもの通信」を参考にしました。

※このブログは診断や治療、医療のアドバイスを提供しているわけではなく、情報のみを提供しています。このブログの情報は医療専門家からのアドバイスに代わるものではありません。

カテゴリー:日記
タグ:

株式会社ニュー・ヘルスフーズ

[本社]
〒411-0943
静岡県駿東郡長泉町下土狩1354-14
カリンビル301
TEL:055-989-1270
FAX:055-989-1271
メールアドレス

[工場]
〒421-0206
静岡県焼津市上新田919-2
TEL:054-662-1551
FAX:054-662-1552

株式会社ニュー・ヘルスフーズではお客様の健康維持のための商品を開発・販売しています。

↓